よもぎの季節もピークを迎えましたねキラキラ
 
一昨日はよもぎデーでした。
 

 

 

『ハーブの女王』と呼ばれるぐらい薬効の高いよもぎ二重丸

 
 
草刈りでただ刈って捨てるのはもったいないので、
 
 
ぴんぴんと一本ずつ鋏で切って収穫しました。
 
 
よく見ると油虫が付いているのもあり、そういうものは避けました。
 
 
 
4月によもぎを採った時は、
 
収穫し終わってからあることに気付きびっくりハッ
 
全部を一本ずつチェックし直すことになったのでガーン
 
そこには充分注意をしました。
 
 
 
 
山盛りに採ってからさあ茹でようと茹で方を調べていたら、
 
なななんと!
 
 
よもぎは毒草のトリカブトに似ていて、よく事故が起きるドクロ
 
 
なんて書いてあったんですよね~ハッ
 
 
それを読んで青くなりましたよ~ガーン
 
 
 
たった1g摂っただけで致死量になる
 
 
とか、
 
 
 
皮膚からも吸収するので食用にしなくても危険である
 
 
とか、
 
 
トリカブトは30種類ほど種類があり、生える時期も同じでよもぎと区別がつきにくい
 
 
とか、
 
 
 
まぁ恐ろしいことが書いてあって、そんなの読んだら震え上がりますよね~不安不安不安
 
 
 
 
 
 
 
そこで見分けるための重要なよもぎとトリカブトの違いは、
 
 
 
丸レッドよもぎは葉の裏に白い細かい毛がびっしりと生えていて、
 
バツブルートリカブトは葉がツヤツヤしている、
 
 
 
丸レッドよもぎは日当たりの良い所に生えていて、
 
バツブルートリカブトは日陰で湿ったような土地に生えている、
 
 
なんだとか電球
 
 
 
それを目印に今回は注意深く(慎重なんです笑)一本ずつ摘んで集めました。
 
 
 
 

↑どんどん採って山盛りになってくよもぎ。この2~3倍ぐらいは採ったかな?外で撮ってるのでスマホ画面が真っ暗で見えづらくて、枠内に収まってません(笑)
 
 
 
まだ小さいひょろっとしたものは茹で、半分はお茶用に乾燥、半分は食用に冷凍。
 

↑あ、落ちてきた桜のガク?も混ざってる
 

 
 
太く育ったものは、そのまま何本か適当に輪ゴムで束ねて干しておきました。
 
 

 
 
よもぎ風呂用です。
 
 
 
そしてよもぎを茹でた汁ももったいないのでザルで濾して鍋に取っておき、
 
 
昨日お風呂に入るときに湯船に適当に入れてみました。
 
 
 
 
濁ったグリーンのお茶みたいな茹で汁を、一人分ずつ分けて直前に投入して、
 
 
先に入った人にだけ薬効が持っていかれたなんてことの無いように(笑)しましたウインクキラキラ
 
 
 
入った時はそこまで強烈な香りがする訳ではなかったですが、
 
 
温まって汗をかき、体の芯からポカポカしましたよん照れ飛び出すハート
 
 
 
 
お風呂から上がってすぐまた大きな地震があったので
 
 
よもぎ風呂のことはすっかり忘れていましたが、
 
 
今朝起きたら、余震が無かったせいもあると思いますが、
 
 
よく眠れたなぁというスッキリした感じがしたので
 
 
確かに効果はあったのかもしれませんOK気づき
 
 
 
 
あまりにたくさん生えているので放っておくつもりだったよもぎの一群がまだあるのですが、
 
 
 
気が変わって、
 
 
『やっぱり摘んでおこうかなニヤニヤ
 
 
 
と欲深い気持ちになりましたよね(笑)
 
 
 
今日から天気が崩れそうなので、来週に入ったらまた採ろうかな……ニコニコ音符
 
 
お天気が続く日に一気に乾燥させたいのですものね太陽
 
 
 
のんびり休んでいるつもりが、植物に合わせて動こうとするとなんだか忙しいです笑