さあ!さあ!!

続きを書かなきゃね('-^*)


富士山2日目はAM1時起床、AM1時半出発という予定でした。

あまり深く寝れなかったので、12時半前に目が覚めちゃいました。

でも他の人に迷惑がかかるので、

1時ちょっと前までは布団の中で過ごし、

食事をしたりする広間に行くと、たくさんの人がいました!!

16

山小屋の外には夜中から宿泊しないで

登山している人たちがたくさん休憩していました。


私は広間で事前に用意しておいた

ゼリー飲料を食べたり、身支度を整えました。

そして、外に出ると凄い星の数キラキラキラキラキラキラ

空に星が見えるんじゃなくって、

横にも空があるので、上を見なくても星空なんです星空

更に下を見下ろすと、星空ではなく夜景夜の街

あまり写真↓はキレイではないですね汗

18

一応、富士吉田市です。

富士吉田市の近くには山中湖も見えました。


さぁ、いよいよ出発ですベル

まだまだ夜中なので、山頂は見えませんむっ

ちょっと上にある本8合目の明かりくらいかな。

まだ体が起きてないのか、標高の影響なのか

なかなか本8合目に着きません(>_<)

やっとも思いで本8合目に着き、

この標識が見えたときは嬉しかったです音譜

19

本8合目の様子です↓

標高3000mを超えているのに、人間渋滞です爆弾

ぶーぶーうり坊ヒツジヒヨコカメぶーぶーうり坊ヒツジヒヨコカメぶーぶーうり坊ヒツジヒヨコカメ

20

ちょっと下を見ると、ヘッドライトが一列に光っています星

上にも下にも人ばっかりでした。

山頂に続く登山道はまるで車道車バス

ゆっくり山頂を目指す人達が歩く道と、

急いで山頂を目指す追い越し車線(?)がありました。

私たちのツアーはゆっくり目指す道を歩いていきました。


やはり、だんだん空気も薄くなってきているのか、

体力的に厳しくなってきているのか、

本8合目から山頂まではキツかったです。

9合目がどこだったのかよく覚えていないし、

写真も撮っていませんしょぼん


なんだかんだで、いつの間にか山頂に到着ですアップ

山頂に到着した時点での空はこんな感じ↓

21

まだ30分以上、日の出晴れまで時間があります。

この景色を見たからかな?

ツラかった思いも吹き飛びましたDASH!

なんだか元気が沸いてきて、

山小屋でもらったお弁当をぺロリですナイフとフォーク

山頂の山小屋で(インスタントじゃない)お味噌汁を注文して、

お弁当と一緒に食べました。

17

ツアーのオプションで『お鉢巡り』っていうのが出来るんですが、

今回は希望者が少なかったので、なしになってしまいました。

私は参加しようと思ってたのに、残念です。

その代わり、余力のある参加者を

イイ場所まで連れて行ってくれました虹

そこは日本最高地点の『剣が峰』ではないです。

帰ってきてから調べたんですが

大日岳』っていうところだと思います。

ご来光を見るのに最高の場所と言われているところだそうです。


大日岳には山小屋とかがある場所から15分ぐらい歩きました。

3700mは超えているところだと思うので、

1歩1歩がつらかったです。

そして、見えた景色はコレ↓

22

もうすぐ、日の出だと思うとワクワクですラブラブ

足元には三角点がありました。

23

近くには本当の山頂『剣が峰』が見えます。

24

そして、いよいよ次はご来光です!!