皆さんこんにちは。
種市真由美ですにひひ

自粛の要請も長くなってきましたね。。
頑張って自宅でお仕事に励む方も増えています。
皆さん体調はどうでしょうか?
活動量が減り肩こり、腰痛、首の張りが強い方も多そうです。
座りっぱなしによる事、また今の暗い状況で猫背姿勢になりやすく上記のような不調が増えていきます。

皆さんで猫背の原因を正しく理解して、改善に向かわせる為のエクササイズも習得していきましょうバイバイほっこり


皆さんの猫背のイメージはこんな感じでしょうか?


が前に入っている状態。
見た目からそんな風に判断されやすい猫背。
ですが、肩が前にはいる事は猫背の原因ではなく結果になりますよ☝
何もしていないのに肩が勝手に前にはいる事はないんですよね💡


猫背の本当の原因は、こちらにありました⬇😲


そう背骨です❗
イラストの赤い部分。
ここが丸まる事が猫背の本当の原因です。


私達は、しばしばこの原因と結果を取り違えてしまう事が多いです。

例えば膝が痛い場合❗
それが別の原因から行っていた場合でも、ついつい痛い膝にばかり目が行きやすく膝が原因と捉えてしまう方が多いように思います。
えーでも半月板を損傷していたりする場合は痛みの原因は、膝じゃん‼となりやすいのですが、そもそもじゃあなぜ半月板に負担がきたのかという部分こそ、原因だと言う事ですね

この結果と原因を混ぜ込んでしまうとなかなか不調を根本的に改善する事は難しく、いわゆる対処療法で終わってしまうんです。
結果の部分だけを治そうとせず、しっかり何故それが起こるのかの原因を理解していく事が大切ですよにひひ

今日はここまでチョキ
次回は少し視点を変えて肩が前にはいる事はそもそも悪いのか。
骨格の部分から考えてお話をしていきますね。
最後の回でじゃあどんなエクササイズをどの順番で行うのが身体に負担をかけないのかという所までお話していきますね♪💃


痛みからの解放を願って🌸