裏御岳ボルダー 040 & 御岳ボルダー 129 | ましゃお ブログ

ましゃお ブログ

「No Climbing No Life」

ましゃお のクライミング日記

 
 昨日の19時過ぎには床に入り、回復を期待したのですが・・・ミミがいつもと違う時間に寝ているので、異変を察知し何回も起こしに・・・さらに、さらに、深夜にかけて寒波が入り、寒さで何回も起きてしまい・・・結局起きたら、いつもより疲れた感が。
 
 回復もしているんだか?していないんだか?筋肉痛があります(´-ω-。` )。
 
 うまくいかないです(泣)。
 
 ただ、右薬指の筋の回復は順調みたいで、昨日よりもさらに痛みが引いていました。
 
 指皮はジャキジャキだけど・・・。
 
 IMG_20170208_183206104.jpg
 
 だんだん季節の変わり目なのか、南岸低気圧が周期的に日本の上空を通過するようになってきて、自分の中では裏御岳の最高のシーズンはそろそろ終わり?かなといった感じ。もちろんまだまだ撃てますけどね。
 
 実際、明日以降の天気は周期的に低気圧と高気圧が通過するパターン。
 
 一旦濡れるとなかなか乾かない裏御岳、なんとしても今日、「眼鏡」を落としたい。
 
 鼻息だけが荒いです。
 
 先にも言いましたが寒波が上空に入っているので、早く行ってもフリクション悪いし、レストもできないからと家を出たのが8時、そして裏御岳に着いたのが8時30分。
 
 グーグル見ると、気温5度・・・、ゴ、ゴ、ゴ度ですよ・・・。
 
 ひとまず、マットだけ敷きに護岸岩へ行き、状態を確認(途中、裏御岳神社で柏手して安全を祈願を忘れずに)。
 
 これ以上にないくらいの乾きっぷりで、今日もサイコー。
 
 今日(`・ω・´)ぜってぇ~~~~~落とす!!。
 
 改めて覚悟を決めて、日当たりが良い場所へ移動し、どう料理しようかコーヒーをすすりながら思案する。
 
 岩のコンディション、ムーブ、自分の状態とピークをもってくる時間、でも、こうして暖かい日差しで日向ぼっこしていると、そんな事どうでも良くなってきてしまいました(笑)。
 
 一度、本当に出し切って、ヤラレタ時間がありましたが、登れて良かったです。
 
 
 パワー、ジャム、マントル、と一つの課題に、これだけ要求してくる課題はなかなか無く、間違いなく名作。
 
 お隣のJJJのほうが簡単らしいので、今度機会があればやってみたいと思います。
 
 さて・・・
 
 まだ時間が14時前なので、御岳で遊ぶ事に。
 
 最近「ジャンピングフック」の動画がUPされてるので、気になり発電所の駐車場へ。
 
 IMG_20170208_183142798.jpg
 
 3月までは無料です(嬉)。
 
 御岳はやはり裏御岳と違い、若干暖かいです。
 
 川原へ降りて、岩のほうを見やると、多くのボルダーがトライされていて、ちょっと無理そうな雰囲気だったので、そういえば小林敏さんが整備された「あぶないエリア」が至近にあった事を思い出し、「RCT」のトポをスマホでチェック。
 
 IMG_20170208_183116337.jpg
 (あぶないエリアの全景)
 
 草も刈られて、ゴミも無く、苔も落とされて想像以上にキレイで驚き。
 
 敏さん、ありがとうございます!!。
 
 もう、体力がほとんど残っていなかったので、一番見栄えのする「デンジャー・ロック」の「デンジャー・ゾーン」なる課題を登って、今日はこれにて終わりとしました。
 
 
 酷いマントルになってしまいましたが、全てを出し切って大満足。
 
 
 
 指も回復してきたし、次は4連休。
 
 さらに上げていきます。
 
 ではまた。