こんにちは!カスミです。

 

今月から、独立しようかな、と本当に具体的に考え始めているカスミちゃんです。

 

なので、今日息子は旦那にみてもらって、どこかで仕事をしようって考えていました。

そして今はカフェにいるので、無事に仕事ができています。

 

でも、本当は午前中にでかけるはずでした。

午前中、いつも11時には眠くなって昼前に昼寝をする息子が「カスミちゃん行かないでー!」と号泣したので出れなかったのです。

 

自分で「やる」って決めたこと。だからそれを無視して出かけたって良かったんです。

でも、それが出来なかったのは…

 

旦那のある行動からでした。

 

私はその時、小さな小さな「挫折感」を味わいました。

 

 

私が出かけるとき、旦那はお昼ご飯を作っていました。

行かないで~えーんと泣く息子をみて旦那はこう言いました

 

「今火を使っていて手が離せないから、息子が食べ始めてから行ってよ」と。

 

この瞬間、私は若干のモヤモヤと「それもそうかな」という感情から苦笑いを旦那に向けて待ちました。

まだ外に出ないことが分かり途端に落ち着く息子。

ブスっとしているかすみちゃん。

それを見てブスっとしながら「ごめんってえー」という旦那。

 

我が家のよくある光景です。

 

食べ始めたので、出ていこうとするとやっぱり泣く息子。結局お昼ご飯を食べさせるのは私。

そして息子には目もくれず一人で勢いよく食べる旦那。

 

なんだかとっても気分が悪いので無理やり出かけました。玄関先まで。

でも、戻りました。

だって、ギャン泣きの息子とご飯をゆっくり食べながら「かすみちゃん行っちゃったけど大丈夫だよ~!!」という旦那の声が聞こえたから。

 

私は息子が落ち着いたのを確認して、一人で寝室で泣きました。

なんでこんなに悲しいんだろう。旦那に「もっとしてほしいことがあるのに」って思うこれってなんだろう。

 

泣きながら気づきました。

今日、仕事を進めようとドキドキわくわくしていた気持ちがスーっと引いていく時の悲しさを。

楽しみだったことが自由にできない不自由さを。

 

旦那が出かけたあと、どんな状況になっても一人で頑張ってきた過去のかすみちゃんを。

 

かすみちゃんの社会進出に全力で応援するよ!と言った旦那の言葉を。

 

自分でやると決めた。だからモチベーションってすごく大切で。

そしてまだやっていないからこの先できなくても困らない。

だから、こういうことの積み重ねで自分のやりたいことを諦めていくのかなあと小さく挫折感を味わったのでした。

 

ちょっと出かけてくるね、くらいだったら旦那のあの言葉をうまく飲んだかもしれない。

でも、たくさんの勇気を使って今日これから行ってくるね!という気持ちだったので、ものすごく残念でした。

 

もし、パートナーに気持ち的に大事な仕事や用事があったとして、それを気持ちよく送りだすってめっちゃ大事だなって思う。

 

だからこそ、パートナーと夢を共有することはとっても大事。

今日みたいに息子が大号泣するような大変な状況でも、えー←みたいな顔せずに、笑顔でいってらっしゃい!

って送りだしてほしいよね。

 

ちなみに玄関まで行って帰ってきたカスミちゃんを見て、旦那は「行ってもよかったのにえー(またこの顔w)」

とは言っていたけど、

 

そうじゃない!その前に言ったあの言葉がよくなくて、良くないことを言ったという自覚があるのなら

帰ってきちゃったかすみちゃんに「さっきはああ言ってごめんね、でも本当に大丈夫だし何とかするから行ってきて!ハグ!!」くらいの勢いがほしい。カスミちゃん的には。

 

結局お昼寝は諦めて旦那と息子が公園に行くのを見送ることで、私は外にでられたわけだけど。

 

二人とも個人で頑張ろうって思っているのに、こういう不自由さはかすみちゃんのほうが大きい。

でも、旦那はお金を稼ぐ覚悟が私より何倍も大きい。

 

二人とも、それぞれ大きく抱えている。これをお互い理解して尊重しあっていかないとね。