苦手なこと | 発達障害とシンプルライフ☺

発達障害とシンプルライフ☺

40歳過ぎてから自閉症スペクトラム(広汎性発達障害)と診断され、毎日を工夫しながら暮らしています。家事と育児でいっぱいいっぱいにすぐになってしまうので、毎日、追われない生活を目指してシンプルに過ごしています。

最近気づいたのは

外食は疲れます。

苦手なことは沢山。

でも、外食が疲れるとは
気づかなかったです。
隣の人の気配とか、
店内の音とかかな?

家族以外の人との外食も疲れます。

気の知れた友達との
お茶ぐらいだと平気かな?

また、私は同じようなメニューしか
食べないので、
回転寿司とか楽しめないですねー。
と、気づきました。

パパは回っている寿司を見てるだけで
楽しいらしいですが。
私には何が楽しいかさっぱりわかりません。

興味のあるものには没頭するんですが。
集中してしまい、誰かに名前を呼ばれたり
話しかけられても気づかないか、
話しかけられたくないぐらい、
集中してしまう。

興味のないものは、覚えられないぐらいに、
頭から消えていきます。
なので、カレンダーに何がこの日はあるよと
書かないと、言われていても忘れます。

カレンダーは大事ですね。
誰かと住むには、私にはなくてはならないものです。

自分のことだと、おぼえておけるけど、
家族の用事は忘れてしまいます。

苦手なことは沢山だけど

好きなことを沢山見つけてみようと思います

ブログに心の中を綴るのが
こんなに楽しいなんて

今はブログが楽しいです。