田中正造が、足尾銅山鉱毒対応を、明治天皇に直訴された日さ“さきちゃん” | (続)さきちゃんの独り言

(続)さきちゃんの独り言

さき太郎ちゃん愛称千葉県房総半島内房の袖ケ浦市鎌倉街道蔵波の牧場犬さきちゃんでーす。北海道から沖縄まで大好き、袖ケ浦市の観光、お店、御食事処、農産物紹介の ポータルサイトの“そでなび”ホームページ運営の取り締まられ役会長ちゃんワンのさきちゃんでーす。

 さきちゃんでーす。大好きな義経様のワンご家来様のさき太郎様のDNAを受け継いじゃっている、木更津市のお隣の袖ケ浦市(大きなケさ)の大好きな頼朝ちゃんの鎌倉街道蔵波で、毎日美味しいものにはお目目がない、スイーツに目がテンの、あるときはワンワン、都合により、ワンコちゃんのおサキワンコちゃん、愛称さきちゃんでーす。“そでなび”ホームページの取り締まられ役ワンコのさきちゃんでーす。


 ⇒ ”そでなび”のホームページ   

 

 こちら千葉県房総半島内房の袖ケ浦のお天気は、いいさ、朝から、お空には、青空が広がっちゃっているさ、でも、薄雲もチョコ浮かんじゃっているさ、一日中良いお天気さ、今日も風無いさ穏やかさ、・・そんで、今日も、朝は、チョコ寒いさ、日中は、お陽様燦々なんで、温かくなっちゃったさ、チョコ温かかった昨日と同じくらい温かいんさ。

 そういえば今日は、明治のお御世に、大好きな田中正造(たなかしょうぞう)議員が、畏れ多くも明治天皇に、足尾銅山の鉱毒対応を直訴されちゃった日さ、・・1901年のことさ、122年前のことさ、・・つい昨日のことのようさ、・・そんで、大好きな栃木県足尾の足尾銅山と言っちゃったら、大好きな江戸時代初頭の1610年に、2人の百姓が銅鉱床を発見して、・・大好きな江戸幕府直轄の鉱山として開発され、大好きな鋳銭座(ちゅうせんざ:銭座)を設け、大好きな寛永通宝も鋳造され、大いに栄えちゃって、大好きな足尾千軒と言われるほど発展されちゃったんさ、・・採掘された銅は、大好きな日光東照宮、江戸増上寺の部材などにも使われちゃったさ、・・大好きな江戸時代には、年間1,200トンもの銅を産出していたんさ、その後は、採掘量が極度に減少、幕末から明治初期にかけては、ほぼ閉山状態だったんさ、・・そんで、1881年に、有望鉱脈が発見され、・・当時の明治政府の富国強兵政策とともに、再発展されちゃったさ、・・そんで、20世紀初頭には、日本の銅産出量の40%ほどの大銅山になっちゃったんさ、うれしいさ、・・でも、鉱山開発、製錬事業の発展の裏では、・・大好きな足尾山地の樹木が、坑木・燃料のために伐採され、掘り出した鉱石を製錬する工場から排出される煙が、大気汚染を引き起こしていたんさ、残念さ、・・そんで、この山地を水源とする渡良瀬川(わたらせがわ)は、製錬による廃棄物を流し続けた結果、下流域の水質・土壌汚染をもたらしたんさ、・・そんで、大好きな田中正造と言っちゃったら、1841年、大好きな栃木県佐野市小中町(こなかちょう)のお生まれさ、・・そんで、1890年に、第1回衆議院議員総選挙で、大好きな栃木から出馬され、初当選されちゃったんさ、・・この頃、大好きな足尾銅山から流れ出した鉱毒によって、大好きな渡良瀬川が汚染され、大好きな稲が立ち枯れるなどの鉱毒が確認されちゃったさ、・・そんで、大好きな農民の鉱毒反対運動が激化さ、大好きな田中正造も活動を支援さ、・・大好きな農商務省、足尾銅山側も、鉱毒発生防止装置などを設置するも、十分に効果が出なかったんさ、・・大好きな田中正造は、国会で活動するも、反対に阻まれ、事態が進展しないんで、・・帝国議会開院式からお帰りの途中の、畏れ多くも明治天皇へ、足尾鉱毒対策について直訴を行っちゃったんさ、・・そんで、その後も、大好きな田中正造は、一生涯、足尾銅山鉱毒問題の対応に尽力されたんさ、・・そんで、さきちゃん早速、大好きな足尾銅山さ、・・現在は、大好きな足尾銅山観光として、開放されちゃっているんさ、うれしいさ、絶対訪れたいさ、・・そんで、大好きなわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線の通洞駅(つうどうえき)の南方450mにある、大好きな足尾銅山観光さ、・・そんで、大好きなトロッコ電車に乗っちゃって、全長700mの、公開されちゃった坑道に入ると、昔の人力による鉱石採掘の様子などが、年代ごとに、リアルな人形で、再現されているんさ、・・絶対見たいさ、大好きなおチビちゃんも大喜びさ、お勉強にもなるさ、・・次いで、大好きな銅鉱石から、大好きな銅になるまでの過程などが展示されている、大好きな銅資料館さ、・・大好きな日本の経済、生活を支えた足尾銅山の歴史を学ぶことができるんさ、うれしいさ、・・そんで、折角大好きな足尾銅山まで来ちゃったさ、・・ここは、大好きな桐生市と、大好きな日光市を結ぶ裏街道の国道122号さ、山あり、森あり、樹木あり、川あり、渓谷ありの自然いっぱいの山間を走る快適道路さ、走っているだけでも楽しいさ、・・そんで、大好きな草木(くさき)ダムほとりの、大好きな富弘(とみひろ)美術館さ、大好きな星野富弘の、爽やかな水彩で描かれた草花と、判りやすい、なるほどと、人間様の心を打つ、花の詩画が、いっぱい展示されちゃっているんさ、・・絶対見たいさ、・・そんで、大好きなお土産は、大好きな相田みつをがこよなく愛し、包装紙を描かれた一途にもなか、一途に足利(あしかが)の古印(こいん)最中美味しすぎさ。

 

新型コロナウィルス撲滅よ、絶対ヨ!

素材のプチッチさんのホームページに素敵な可愛いイラストがあったんで、載っけました。(徳島県の阿波踊り、かずら橋大好きよ。)

 

 

●安全安心美味しいホウレンソウ、小松菜、美味しいお米は
  ⇒ ファーム笹山のホームページ

 

●安全安心美味しいネギ、大根は
  ⇒ シンタロー農場のホームページ


●美味しいトウモロコシ、粘り強い山芋、安全安心美味しいあっさり飽きないお米、ドラゴンフルーツは

  ⇒ 多田農産のホームページ

 

■袖ケ浦市、君津市の理容
  ⇒ アノンのホームページ