海水浴も含めて、実に5回目となる今回の鎌倉は、のんびり寺社巡り。

いつもスタートが遅かったが、今回は12:00過ぎには鎌倉駅に到着し、

駅から徒歩5分ほどの「本覚寺」(1436年創建)が最初の目的地。


鎌倉駅や若宮大路からは奥側となる「山門」は、江戸時代の創建。


TAN blog-本覚寺1

山門の近くにある「夷堂」は、真新しい建物。

鎌倉七福神巡りのえびす様はココ。


TAN blog-本覚寺2

日蓮宗の本山にふさわしい立派な本堂は大正時代の創建。

鎌倉では新しい方なので、文化財には指定されていない。


TAN blog-本覚寺3

本覚寺でどうしても買いたかった「にぎり福」。

笑顔の後ろに「愛」、「健」、「財」、「学」、「福」の

5文字が書かれている。


TAN blog-にぎり福


毎朝握るとご利益があるらしいので、家族全員1個ずつ買う。

「釣」とかあったら、大物釣れるかもしれないので、

自分で好きな字が書ける「にぎり福」もほしい。