まず仮ナンバー取付してガソリン入れ

車検場に向かう。仮ナンバーでかいから反射鏡半分隠れちゃう。






今日は曇り。気温17℃程度。
最初にライダースで光軸調整。
自賠責保険に加入。
自賠責安くなってた。8760円





 車検場に入る。

5番窓口前の窓側のP
Cに最初に車検証の二次元コード読ませてOCRシート等3枚を専用機で印刷。

必要事項記載してから印紙等購入。
検査ラインに並び同一性やらウインカーやらホーンやらライトやらハンドルロック、寸法検査して10:30から検査。丁度休憩時間になったようだ。





自動検査は、

 前ブレーキ、後ろブレーキ、スピードメータ、光軸自動検査完了。

その後はOCRシートに検査内容を自動印字し検査官に提出。よくわからず追いこされちゃった。


暫くしてから書類受取。


四番窓口に自賠責保険証やら、整備記録簿やら旧車検証やら最初のあと2枚のシートやらクリップで止めて提出。


10分位待ったら新車検証やらシールを配布され完了。

車検完了。 仮ナンバー外して

シール剥がし貼替え。


 小さくなった車検証も
そのままじゃ車検証入れに入らんじゃん。結局折らなきゃ。

仮ナンバー区役所まで走って返却する。




費用は、仮ナンバー代、光軸入れ
合計18110円でした。





帰りに名島神社に寄った。
今回は臥龍桜は見ずに区役所へ。