ばたばたする時期。
12月何だと実感してしまいます。

あととても眠いです。


だから・・・と言い訳しちゃいますが書くのがだいぶ遅れました。




なので忙しいと言うことにしておきます。




バレーボールも今年あと3回。
モチベーションは試合後も変わらず、というかむしろ高くなってきている気がします。



理由はたぶんスパイクが打てるようになってきたから。練習よりゲームでできて来ているのは純粋に嬉しい。


苦手のライト打ちも少しずつ強度が増してきているのは進歩している証拠でしょうか。
ただライトの2段打ちは相変わらず苦手です。



だって距離感が全くつかめないんですもん。

いずれはそれも克服しますけど、、、、、




レシーブは体重移動がスムーズさと股関節の柔らかさが課題でストレッチの頻度が増えれば改善できるかと。


まだまだやることがいっぱいあり過ぎるバレーボールであります。



バレーボールの影響かどうか分かりませんが背中のバキバキが治らずプールでほぐせればと淡い期待を持ちながら玉川中学校に行ってきました。



自分の思ったように泳ぐことが今回のテーマで苦しい時ほどゆっくり力を入れずに泳ぐようにしました。

そこにスピードが得られればかなり理想に近くなります。それはバレーにもつながるはずです。



普段は力を抜いてインパクトの瞬間のみ力を入れることが出来ればパフォーマンスはかなりあがると思います。



あとは怪我もしにくくなるはず、ここをコントロールしながら寒い冬場を乗り越えていきたいと思います。




それではまたm(_ _)m





今回の距離     2000m
今月の距離     3500m
今年の距離     135100m