【生き活きキッズ】
NO.366 2018.0817
今日から、大崎上島に来ています。
福島の子供たち10人を保養に呼ぶ
キャンプのためです。
ボランティアの先発隊と
船の上で、…
一年間のブログ
今日で、一年間毎日ブログを
書いたことになります。
ブログ仲間からは、前の日に
書いたらいいよとか、
ストックをしておくと良いとか、
散々言われました。
でも、それはずるっぽくて、
自分に対して嘘をつくようで
嫌だったのです。
毎日書くと決めたなら
毎日書くべきだと、…
意外と頑固
結構、自分自身では、
常にヒトに譲る性格だと
思っていましたが、
思い込んでいるだけでした。
決めたことは、かなり頑固に
続けようとする性格に
びっくりしました。
はたから見たら、当たり前で
『今気が付いたのかよ?』
と言われるかもしれませんが、
自分では気が付かない
モノですね。
ネタがない
と言われることがあります。
しかし、一年ブログを書いていると、
書くことがないんですよ。
正直、『今日はもう書けない!』
と思ったことは、1度や2度では
ありません。
ネタがないと、泣きそうになりました。
それでも、…
生かされていることに
気づくきっかけとも
なりました。
ただ・・・
行かないことを決めた事も
あります。
例えば、中国には行きません
でした。グーグルや、アメブロに
つながることが不安定だから
です。
また、去年体験修行をした
修験道の修行なども、
山に入ると携帯も持ち込めない
ので、キャンセルしました。
今年は、毎日ブログを
書くことをやめます。
ためて書きます。
毎日、書けることは書けたので、
2年目は、自分のやりたい事と
バランスをとって、ブログを
継続できるように書いていきます。
今日のタナーの一言

ありがとうございました。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
いつもクリックしていただいて
ありがとうございます。
このブログは、私がMQ戦略ゲーム
(マネージメントゲーム)を通して、開発者である
西順一郎さんから学んだ事や、清水信博さんを
はじめとしたMGの諸先輩方より学んだ事を中心に、
私というフィルターを通して、経営に役立つ情報を
お届けしています。
■あなたの想いは、従業員の皆さんに伝わっていますか?
経営者の想いや考えは、経営者自身が
考えている以上に伝わっていません。
私は、経営シミュレーションゲームである
MQ戦略ゲーム(マネージメントゲーム)を
とおして、
- 経営とはなにか、
- 会計とはなにか、
- 儲け方はどうすればよいか
をお伝えます。
経営を疑似体験する事で、経営者の
考えている事が伝わりやすくなります。
さらに、繰り返し受講することで、
- 教えるとはなにか、
- 教わるとはなにか、
に気づき、主体的に行動できる様に
なります。
ゲームと言っても、40年以上の
歴史があり、当時のSONYで開発され、
延べ800万人以上が受講して結果
の出ているビジネスゲームです。
ゲームですから、意思決定を
間違ったとしても、実害はゼロです。
ゲームを通して、会社全体を俯瞰して、
社長と仕手の意思決定を経験して
学ぶ事が出来ます。
継続することで、チーム全体の意識と、
行動と、社内の雰囲気が確実に変わります。
開催予定など、より詳しく知りたい方は、
はこちら