【パレートの法則】
NO.272 2018.0516
八宝菜の美味しい
季節になりましたね~…
すいません、
そんな季節はありません。
そんないつ食べても美味しい
幸せ具材満載の八宝菜ですが、…
八宝菜が原因で、
殺人未遂事件が
起きました
世の中何が起こるか
わかりませんね。
八宝菜で殺人未遂
経緯は、

男(26)の方が殺人未遂
なに、この事件…
俺には彼女いなくて
良かったわぁ~
※それはそれで良くはない…
旬がないのはなぜ?
八宝菜の美味しい季節が
なぜ無いのでしょうか?
焼き魚などの
材料が一つだけのモノと違って、
いろんな具材が均等に入って
いる為に、コレといった旬が
ないからです。
しかしこれは、
わざと材料を均等に
入れたからです。
わざと均等にしなければ、
ほとんどの事柄は、
大きな影響を持つモノと、
そうでないモノに分かれます。
全部のPVを足すと、
この全55件のうち、
今回は上位20%に90%と
この法則を
6+その他で
もちろん、ざっくりとした数字で、
言いたいことは、
売れ方が違うと言うことは、
販売数量が、200%増えて、
といっても、大勢に影響は
どうせ検討しても無駄なら、
実はコレでも、9つあるので
世界には、
春の七草はあっても、
それは覚えていられて、
対象を6つくらいに絞って、
ただ、闇雲にくくれば良いと
逆にわかりやすくしようと、
たしかに3までなら、
世界3大美人とかいいますし、
料理の鉄人もフランス・中華・和食だし、
ラーメンも、醤油・味噌・塩です。
※たとえが食べ物ばかりで恐縮です。
しかし、まとめすぎれば、
大雑把になりすぎて、
何に手を打とうかと、
そのうち上位のものから
くれぐれも、
それこそ会社という
今日のタナーの一言
6+その他に分けて、上位から検討する
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
いつもクリックしていただいて
ありがとうございます。
このブログは、私がマネージメントゲーム(以下:MG)を通して、MG開発者である西順一郎さんから学んだ事や、清水信博さんをはじめとしたMGの諸先輩方より学んだ事を中心に、私というフィルターを通して、経営に役立つ情報をお届けしています。
■あなたの想いは、従業員の皆さんに伝わっていますか?
経営者の想いや考えは、経営者自身が考えている以上に伝わっていません。
私は、経営シミュレーションゲームであるマネージメントゲーム(MG)をとおして、
- 経営とはなにか、
- 会計とはなにか、
- 儲け方はどうすればよいか
を伝えます。
経営を疑似体験する事で、
経営者の考えている事が
伝わりやすくなります。
繰り返し受講することで、
- 教えるとはなにか、
- 教わるとはなにか、
に気づき、主体的に行動する様になります。
ゲームと言っても、40年以上の歴史があり、
当時のSONYで開発され、延べ800万人以上が
受講して結果の出ているビジネスゲームです。
ゲームですから、意思決定を間違った
としても、実害はゼロです。
ゲームを通して、会社全体をl俯瞰して、
社長と仕手の意思決定を経験して学ぶ
事が出来ます。
継続することで、チーム全体の意識と、
行動と、雰囲気が変わります。
開催予定など、より詳しく知りたい方は、