こんばんは、とんととんですハート



1歳育児中の30代
奨学金返済中のプチ投資家
旅行とお金のはなしが大好きですバレエ



節約が大の苦手なわたしですが、節約云々の前に、そもそも何にどのくらいお金を使っているのか?ということを把握していません滝汗


先取り貯金さえちゃんと出来てればいいよね派です滝汗滝汗滝汗



普段はカード払い、口座引落メインなのでATMでお金をおろす習慣があまりないので、現金は手元にほぼない。


現物がないので、それもまたお金の流れを意識しにくい原因になっています。


食費っていくら使ってるのかな?状態滝汗





ネットバンキングで口座残高をチェックしたり、他行振込したり、投資資金を証券会社に入金したり、今スマホだけで全部できて楽なので、現金をおろしてくるのは嫌スライムスライムスライム



なので、お金のおもちゃと仕分けファイルを使って、一ヶ月のお金の流れを見ることにしました。



ダイソーで購入したおもちゃのお金札束コインたち
開封前に、「お金持ちになろう」というタイトルがまず最高だグッグッグッ




そして仕分けファイルはちょうどいいサイズがなくて、ボタンでしめられるフォトアルバムを購入↓
ついでに小銭貯金用の缶も購入コインキラキラ
中高生以来でちょっとワクワクしてますラブラブ




こんな感じでおもちゃのお金を分け分けニコニコ
1000円以下は切り捨ててざっくり管理お札





正直、これめっちゃ楽しい作業でした照れ

本物じゃないけど、万札40枚もあるよ!!笑

毎月二人分の給料おろしてたら、こんなにバサバサするんか〜照れとニヤニヤしながら仕分けした。



やってみて良かったことは、
丸レッド実際にいくら手元に残るのか事前にわかったので、いつもの先取りの他に25,000円貯金に回せた

丸レッドたくさんのお札(※おもちゃです)にさわってるの癒やされた笑

丸レッドカードごとに主な使用方法が決まってることがわかったので、ここからさらに細分化して、食費、日用品、子ども用品など何にいくら使ってるのか明細で見直そうと思った

丸レッドおそらくもっと先取り貯金の金額を上げられることがわかった




何にいくら使ってたのかわかったらまた書きますデレデレ



先月の残金の他に25,000円が余りました。

これはクリスマス、年末年始の特別費にしようかなー。




袋分けとか、ファイル分けの節約術みても、「現金下ろすのめんどくさい」「細かい札にするのめんどくさい」と敬遠していたわたしですが、これなら普通のお金よりかさばらないし、やれそうです財布


今月から3ヶ月くらいやったら、大きくなったときの息子のおもちゃにするために取っておくんだー!!


そのころにはお札の肖像も変わってるだろうし、「昔のお金!」って喜んでくれるかなあデレデレ