愛犬が吠えずに病院へ!プロが教える効果的なトレーニング法 | ドッグトレーナー歴10年の実績!田中芳江の困ったわんこと向き合う方法

ドッグトレーナー歴10年の実績!田中芳江の困ったわんこと向き合う方法

ドッグトレーナー歴10年の実績がある
田中芳江の困ったわんこと向き合う方法を紹介します

こちらの記事もよく読まれてます

 

老犬と一緒に健康ライフ!手軽なダイエットテクニック

 

愛情を込めて、安心して抱く。愛犬家のための抱き方ガイド

 

熱中症予防にはスポーツドリンクが効果的?愛犬家の疑問に答えます

 

 

 

 

犬が病院に行くときに吠える問題を解消するためには、恐怖や不安を軽減し、病院へのポジティブな認識を育てることが重要です。以下に、具体的な方法を詳しく説明します。

1. 病院へのポジティブなイメージを作る

訓練と馴染ませ

  • 病院の見学

    • 実際の診察がないときに病院を訪れ、待合室や外観に慣れさせます。短い訪問を何度か繰り返し、犬がリラックスできるようにします。
  • ポジティブな経験を増やす

    • 病院でおやつをあげたり、褒めたりすることで、病院を楽しい場所として認識させます。

家での練習

  • 診察台の練習

    • 家でテーブルを使って診察台のシミュレーションをします。犬を乗せて、おやつをあげながら軽く触ったり、足や口をチェックしたりします。
  • ハンドリング訓練

    • 日常的に犬の体を触る練習をします。耳、口、足などを触っても嫌がらないように慣らします。

2. 不安を軽減する方法

リラックス効果のあるアイテム

  • 安心アイテム

    • 犬が好きな毛布やおもちゃを持参すると、安心感を得やすくなります。
  • フェロモンスプレー

    • フェロモンスプレー(例:アダプティル)を使用すると、犬のリラックスを促進できます。

クールダウン

  • 散歩
    • 病院に行く前に少し長めの散歩をして、エネルギーを発散させます。疲れていると吠えにくくなります。

3. 行動の改善

訓練とコマンド

  • 基本コマンド

    • 「おすわり」「まて」「おいで」などの基本的なコマンドを強化し、病院でも指示に従えるようにします。
  • 吠えないトレーニング

    • 吠える前に注意を引き、静かにさせる練習をします。「しずかに」のコマンドを使い、おやつや褒め言葉で報酬を与えます。

徐々に慣らす

  • 段階的露出
    • 病院に近づく段階的な訓練をします。最初は病院の近くまで行き、徐々に入口、待合室、診察室と進んでいきます。各段階で吠えなかったらご褒美を与えます。

4. 専門家の助け

プロのトレーナー

  • トレーナーの相談
    • 問題が深刻な場合、プロのドッグトレーナーに相談し、個別のトレーニングプランを作成してもらいます。

獣医師の協力

  • 獣医師に相談
    • 獣医師に犬の不安について事前に伝え、対応策を相談します。例えば、短時間の診察や診察中の対応について工夫してもらうことができます。

まとめ

犬が病院に行くときに吠える問題を解消するには、恐怖や不安を減らし、病院へのポジティブなイメージを作ることが重要です。日常的な訓練や、病院への慣れさせ方を工夫することで、犬の不安を軽減し、吠える問題を解決できます。時間をかけて丁寧にアプローチし、犬にとって病院が安全で安心できる場所だと認識させましょう。

 

#PR

 

 

ピッコロドッグフード(Piccolo)

 

特徴

  • 食べる楽しさはそのままに、シニア犬の健康に配慮したレシピ
  • チキン・サーモンを70%使用
  • グルコサミンやコンドロイチン、メチルスルフォニルメタン(MSM)配合

    >>詳しくはコチラ<<