8月12、13,14,15,16日と
5日連続で、
朝のマイソールクラスに参加しました。
夏の通い合宿だと思って、毎年恒例にしています。
子どもたちの学校がある日、自分のレッスンがある日は
行けないものね。
九段下のS先生とても丁寧に指導して頂き、
5日間でいろいろな発見、気付き、学びが
ありました。
覚書。自分にしか分からないと思いますが、
忘れないように、記録しておきます。
最大の課題は、腕の使い方。
ひじの内側を前に向けると、肩に乗れる。
セカンドの後半に進むにつれ、ハンドスタンド系のアーサナが
増えてくる。
今までの腕の使い方だと、壁にぶつかる。
腕の使い方を変えて行った方が良い。
今までの形から、変えるのは難しいと思ったが、
結構簡単に変えられるものだったし、
変えた方が気持ちが良い、(特に上向きの犬)。
練習後手首がいつも痛かったのが、痛くなくなった。
自分でも気づいてはいたのですが、
股関節の外旋が苦手、と指摘される。
今までの方法で背骨を曲げて、足を首の後ろに
かけていると、長い目で見て体に良いはずがない、
との事。ゆがみが生じる。
外へ開くようにしていけば、解決。
外旋のためのストレッチ方法を教わりました。
ブロックを使う方法。
後屈が苦手だと思って、
セカンドに入るとダヌラアーサナの前あたりで、
コブラのポーズで準備するのを習慣にしていたけれど、
セカンドシリーズは、ひとつひとつが次のアーサナの
準備だからそういう事は必要ないとの事。
やはり、流れに乗るというのも大事。
次の日から、コブラをやめてみたけど支障なし。
「ひとつひとつ、クリアしていくと
無限の可能性がある。
たくさん、伸びるよ。」
って言ってくれました。
単純なので、超やる気出た~~
毎朝、マイソールクラスで練習出来たらいいな~。
って思っちゃった。
でも、私には私の生活がある。
無理の無い範囲で続けていこう。
最終日。
本当に充実した5日間を過ごす事が出来て、
超幸せでした。
最高です!!