パート3では、ヨガのポーズの練習について

書きましたが、


ヨガというのは、ポーズの練習のことだけではなく、


八支則全てを、日々の生活で

実践する事。


呼吸法や、感覚の制御、

瞑想などです。


アーサナ(ポーズの練習)は、

八支則では、3番目にあたる。


ポーズの練習ばかりに固執しては、いけない。


とわかっていても、


今は、ポーズの練習に夢中。


なんだか、罪悪感のようなものを持ちながら、

ポーズの練習について、ヨガ仲間と

話をしたりしていたのですが、


ケン先生の話を聞いていて、


今はそういう時期。


ポーズの練習も、もちろん大事。


一生懸命ポーズの練習をする時期を経て、

他の八支則にも目を向ける時期が来る。

心や頭の中に、入ってくる時が来る、と思いました。


ポーズの練習に、一生懸命な

私たちを、ケン先生も、受け入れてくれていました。


でも、

「99%、practice,1%、theory」

という言葉。


ヨガの練習だけ一生懸命していても、ヨガのポーズしか来ない。


ヨガ全体の練習を、毎日一生懸命練習していたら、


「Oneday coming」


ある日、やってくる。


素敵なプレゼントが、やってくる。


少しづつ、ポーズ以外の事にも、目を

向けて行こうと思いました。


素敵なプレゼント~♪


次回、パート5、最終回!!