こんにちは


お酒は好きだけど健康も気になるという方、多いと思います

気にはなりつつも飲んでしまう・・・

今日はお酒と健康についてご紹介致しますベル


第一回目は『体に効くワイン』と題して

ワイン、特に赤ワインが体にもたらす効果のご紹介ですひらめき電球


就寝前の一杯のぶどう酒が心臓病を予防するという言葉があります


これは赤ワインに含まれるポリフェノールが
悪玉(LDL)コレステロールの酸化を防ぎ、動脈硬化を防止するという働きがあるためですビックリマーク



「フレンチ・パラドックス(フランスの逆説)」という言葉をご存知でしょうか?


フランス人はヨーロッパの中でも肉や乳製品などの動物性脂肪をたくさんとっている国民ですがなぜか心疾患による死亡率が低いという謎を表した言葉です


通常は、動物性脂肪をたくさんとるほどコレステロール値が高くなり

動脈硬化から心疾患を引き起こす確率も上昇するのですが

赤ワインに含まれる抗酸化物質のポリフェノールが動脈硬化に有効だということがわかっています


赤ワインには、ぶどうの皮の色素成分であるアントシアニンや渋味物質のタンニン、そのほかにもカテキンやレスベラトロールなど、多くのポリフェノールが豊富に含まれています
これは、赤ワインが果皮や種なども一緒につぶして発酵させるためで
皮や種を取り除いて作る白ワインより強力な抗酸化作用があります


加えて赤ワインには血管拡張作用もあり、適量を飲むと血液循環がよくなります


適量は1日にワイングラス1~2杯

食事やおしゃべりしながらゆっくり飲むのが一番効果的だと言いますクラッカー


また、アルコールが苦手な人は、無理をしてワインを飲むことはありません
発酵させて作る赤ワインほどではありませんが、果汁100%のぶどうジュースでも抗酸化作用が期待できますよ
ただし、糖分の多いジュースを常飲するとカロリーをとり過ぎてしまいます


お酒もジュースも美味しいからと飲みすぎにはご注意下さいねニコニコ