太陽光発電設備に関する助成金について | 田中しんすけ オフィシャルブログ Powered by Ameba

太陽光発電設備に関する助成金について

今日も胸を張って、元気よく!!

福岡市議会議員田中しんすけです。



年度替わりの4月は、市政に関する相談・陳情が集中するのがこの時期の特徴。

本日は、「自宅に太陽光発電設備を設置したいんだけど、行政の助成制度があるらしいね?」という相談を受けて、早速調べてみました。

田中しんすけ オフィシャルブログ Powered by Ameba-太陽光発電設備補助金(福岡市)の概要

 福岡市は平成25年度も継続して福岡市住宅用新エネルギー設備等設置補助なる制度を設けて、現在募集しているところです。上記写真がそのパンフレット。なお、ホームページは以下のリンクをご参照ください。

http://www.city.fukuoka.lg.jp/kankyo/ondan/life/shinene-hojo.html

 
 ホームページについては初めて見ましたが、これによると、太陽光発電システムおよび家庭用燃料電池(通称:エネファーム)を新たに設置しようとする個人や組合に対して、設置に要する金額の一定割合を補助するという内容です。戸建住宅のみならず、分譲住宅、賃貸住宅(※所有者が対象)にも適用されます。

 この住宅用新エネルギー設備の設置に関する補助は、平成24年度から継続して予算化されているのですが、昨年度と比べて太陽光発電システムにかかる補助の基準が変わっているようですので、その点にはご注意ください。


=====

【補助金額の算出方法】

 これまでの1件あたり10万円から、太陽電池モジュールの最大公称出力1kWあたり2万円(戸建住宅の場合上限10万円、集合住宅の場合上限20万円)となります。
 ※家庭用燃料電池の補助金額については、これまでと同じです。


【補助金額】

■太陽光発電システム

太陽電池モジュールの最大公称出力1kWあたり2万円

※戸建住宅の場合、上限10万円

※集合住宅の場合、上限20万円

■家庭用燃料電池

1件あたり10万円

=====


 太陽光発電システムについては年間で1500件程度、家庭用燃料電池については年間で100件程度の助成予算を組んでいます。

 しかも、国の方でも独自に助成メニューを用意しているということですので、新エネルギー設備の設置をご検討の方、そちらも併せて申請されることをお勧めします!


田中慎介