政令都市「九州三市議会意見交換会」@熊本市 | 田中しんすけ オフィシャルブログ Powered by Ameba

政令都市「九州三市議会意見交換会」@熊本市

今日も胸を張って、元気よく!!

福岡市議会議員

田中しんすけ33歳でございます。



 無事に午前中までに海外視察報告書を議会事務局に提出し、本日は政令都市「九州三市議会意見交換会(九州政令指定都市議会会議)」に出席するために熊本市を訪問しました。

 これまで、九州の政令指定都市は北九州市と福岡市の2つ(どちらも福岡県ってのが…北に集まり過ぎw)だけだったのですが、今年の4月1日から新たに熊本市が政令指定都市に移行、これで九州内の政令指定都市は3つになりました。この政令都市議会会議なるものは、これまで北九州市と福岡市の2市議会(正確に言えば、民主党系会派に所属する市議会議員)の意見交換会だったのですが、ここに新たに熊本市議会が加わることになり、今年は記念となる都市、やはり熊本市で開催しようということになりまして。


 熊本市は、新たに5つの行政区(中央区、北区、東区、南区、西区)を設けて、人口73万人という規模でスタートします。まずは、訪問した北九州、福岡の両市議団が市議会応接室に迎えられ、熊本市議会「市民連合」に所属する田辺正信・団長から歓迎のあいさつを受けました。

田中しんすけ オフィシャルブログ Powered by Ameba-歓迎を受ける福岡市議団


 三市議会の自己紹介に続いて、各市議会の取り組みについて(平成24年度予算議会を中心に)説明。

 その後、幸山政史・熊本市長を表敬訪問し、意見交換を行いました。熊本市は、政令指定都市に移行することで独自に実施する事務事業(保健福祉、都市計画、産業振興、環境、教育など)が大幅に増えることになります。また、市民にとって一番の変化は区役所ができることではないかなと。歴史的に雄都であった熊本市のますますの発展を祈念してやみません。

田中しんすけ オフィシャルブログ Powered by Ameba-幸山市長を表敬訪問

 ちなみに、熊本と言えば、熊本が誇るメジャー級ゆるキャラ「くまモン」に会わずには帰れません。

 ということで、広報課にお邪魔して、

「くまモン、いますか?」

と聞いたところ、

「いや、くまモンは熊本県のキャラクターなんですよねぇ。うちは”ひごまる”です」

と苦笑されました。

 …”ひごまる”くんの更なる活躍にも期待したいです(笑)


 意見交換会終了後は、熊本市内を視察。

 熊本城のエントランスに当たる”桜の馬場”地区に整備された観光案内所や物販施設を視察したうえで、歴史文化体験施設・「湧々座」を訪問しました。
田中しんすけ オフィシャルブログ Powered by Ameba-大名行列のミニチュア

 中は結構広くて、1階は江戸時代以降の歴史を映像や模型、ゲームなどを通じて学ぶことができるエリア。特に、デジタル映像で復元された熊本城に関するムービーは圧巻!さすがは、西南戦争の際に西郷隆盛も攻略することができなかった熊本城、様々な仕掛けや工夫に支えられていることがわかります。

 ちなみに、熊本県は旧矢部町出身の阿部正剛議員は、写真のようなクイズに夢中(笑)。

 さすが熊本出身、クイズの出題に対して全問正解という結果を残してくれました。
田中しんすけ オフィシャルブログ Powered by Ameba-阿部議員はクイズに全問正解

 また、建物に入ってすぐのところには、バーチャルリアリティを活かした池に泳ぐ鯉を見ることもできます。

 水面を踏むと揺れる仕掛けになっていて、鯉もそれに合わせて泳ぐような感じで。
田中しんすけ オフィシャルブログ Powered by Ameba-歴史文化体験施設「湧々座」にて


 その後、施設内にて三市議会による大懇親会。
 政令指定都市への移行に併せて、選挙区割りも変更(全市選出から区選出へ)になることから、今後の熊本市議会議員選挙の在り方などにも話が及びながら、「九州はひとつ」という合言葉のもとで、それぞれの議会で市民生活向上に向けた取り組みを前進させることを心に強くした一日でもありました。



田中慎介