◎北海道の◎

 ◎味わいほうとう◎




やっとかおる先生の

「ほうとう」レシピを

作るチャンス到来音譜


今回は味噌煮込みの

レシピにチャレンジです。


といっても・・・

食材を切って、鍋で

一緒に煮込むだけ。


う~ん、簡単。


忙しい主婦には助かるぜにひひ


出来上がるころには

味噌煮込みのいいにおいが

ただよう~


家族もそのいいにおいに

誘われて、いざ夕食タイム時計ベル


味噌の風味と、ほうとうの

てろん★もちもちとした食感。


う~ん、たまらない



ほうとう好きの私も

(くわしくはこちらのブログ から)

大満足のいっぴんとなりました。


夜が長く、寒くなるこの時期

「ほうとう」でほっかり

あったまろラブラブ


ぜひお試しあれ( ̄▽+ ̄*)。



≪材料≫ (2人前)


中山道宿煮ぼうとう 1袋(2食分)



鮭切り身 120g じゃがいも(メークイン) 100g

玉ねぎ 120g 小松菜 50g 

コーン(粒)大2 

だし 1000cc みそ 大3・1/2 バター 10g



≪作り方≫

1.鮭の皮を除き、一口大の大きさに切る。

  じゃがいもは3~4mm幅の半月切りに、

  玉ねぎは5mm幅のくし切りに、

  小松菜は4cmの長さに切る。


2.鍋に鮭、じゃがいも、玉ねぎ、だしを

  入れて火にかけ、煮立ったら味噌のうち

  大1・1/2を加えてなじませる。

3.ほうとうをほぐしいれ、4分30秒中火で

  煮込む。

4.火を少し弱めて小松菜を加え、

  残りの味噌を溶きいれて味を整え、
  火からおろす。

  (煮立たせないように)


5.器に盛り付け、コーン・バターを

  添える。

≪かおる先生おすすめアレンジ≫

ホタテガイ、エビなどの魚介類やキャベツ、白菜などの

葉物野菜、焼き豆腐などを加えて、みそ鍋風に

仕上げていただくのもおすすめ。

また、鮭に含まれるアスタキサンチンは抗酸化作用をもつ

物質の一つ。さいぼうの老化予防に役立ちますよ(°∀°)b

゚・*:....:*・゚゚・*:....:*・゚ ゚・*:....:*・゚゚・*:....:*・゚ ゚・*:...

   かおる先生の

  簡単・おいしい・栄養満点 麺レシピ


 くわしいレシピは当社にて

 ご用意しております。

 お越しの際、スタッフにお申し付けください。

゚・*:....:*・゚゚・*:....:*・゚ ゚・*:....:*・゚゚・*:....:*・゚ ゚・*:...


ナイフとフォークプレゼント*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆プレゼントナイフとフォーク

 冷蔵庫にある食材で、ラクチン調理音譜

  栄養バランス満点で、色彩ゆたか合格



 作る人も、食べる人もニコニコニコニコ笑顔

   ドキドキかおる先生の麺料理レシピドキドキ

  ブログ上でも、くわしい分量・作り方を

  紹介させていただくことになりましたチョキ



過去のブログ分のレシピにも、分量・作り方を

書き加えております。どうぞご活用ください。



プレゼントナイフとフォーク*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆ナイフとフォークプレゼント