心理学で人生を楽にしたい!

そんな目線で心理学を勉強中の

いちご大福と申しますぽってり苺



前回は

気質と性格の違いについて

簡単に記事にしました鉛筆



生まれた時から大人になっても

変わらないその人の特徴

気質と呼び



気質をもとに

周囲の影響や経験を通して

作られ、変化していく特徴

性格と呼ぶ



ということを

書きましたね流れ星

右矢印性格は一生変わらない?気質と性格について



今回は
気質についてもう少し具体的に

書こうと思います鉛筆



気質とは

生まれてもった

その人の特徴のことを指しますが



これは

良い悪いで評価するものでは

ありません手



ただ

やはり中には

親が育てにくいと感じる特徴

存在します赤ちゃん泣き



でも

だからといってその子が

問題のある子になるというわけでは

ありません気づき



親がその子の気質を受け入れて

その子に合わせた

接し方をすることで



その後の、その子の

性格が変わってくるという

データも存在しますニコニコ



気質の測定は

基本的に小さい子供でしか

測れないものなので



特に

小さいお子さんがいる方

子育ての参考にしていただけたらと

思います



気質は

性格のベースとして

一生続くその人の特徴なので



子育てに関係ない方も

参考までにご自分に当てはめて

読んでみていただけたらと思います星



また

オンラインカウンセリング

承っていますハート



詳細は公式LINE

説明していますので



興味を持っていただけたら

記事の最後の方にある

LINE登録ボタンから



まずは登録

よろしくお願いしますぽってり苺

(登録してもいきなりカウンセリングとは

なりませんので安心して下さいね☺︎)


 今回の内容
星6つの気質の特徴
星良い悪いの評価ではない
星親の接し方でその後が変わる


6つの気質の特徴


前回の記事で

簡単に気質について

書きましたが



改めて説明すると



気質とは

生まれつきのその人の

感じ方や行動の特徴

のことを指しますカギ



気質は基本

大人になっても変わらず



気質をベースにして

性格が作られていく

考えられていますうーん



大人になって現れる

その人の特徴は気質ではなく、

経験を通して身につけた

性格になってしまうので



気質の特徴は

小さな子供でしか

基本的には測定できませんうーん



前回も書いたように

気質の測定方法などは

まだ議論が続いているところでは

ありますが



おおむね

6種類の気質特徴がある

という方向で

まとまってきています電球



そして

私の読んだ論文の中で

一番信頼性が高いと感じた論文から

6つの特徴を挙げると

以下の通りです下差し


  1. 否定的感情反応 (不機嫌さ)
  2. 神経質 (敏感さ)
  3. 順応性 (慣れにくさ)
  4. 外向性 (活発さ、社交性の高さ)
  5. 規則性 (規則性の高さ)
  6. 注意の転導性 (切り替えの良さ)


これらの気質特徴は

それぞれの特徴に関わる質問に

どのくらい自分の子供が

当てはまるか



1〜4の評価で親が回答して

平均点を計算して出します虫めがね



ここまでは前回

おおむね書いた内容ですが



今回は

この6つの特徴について

もう少し掘り下げて書こうと思います鉛筆



1の否定的感情反応

簡単に言うと

不機嫌になりやすさ

の指標です上差し



この点数が高い子は

癇癪が激しかったり

不機嫌になりやすかったり

する特徴がありますちょっと不満



逆に

この点数が低い子は

穏やかであったり

機嫌が安定していたり

する特徴がありますニコニコ



2の神経質

敏感さを表す指標です上差し



この点数が高い子は

匂いや周囲の変化によく気が付いたり

注意深かったり

する特徴がありますあんぐり



逆に

この点数が低い子は

親の指示にあまり従わなかったり

変化に鈍かったり

する特徴があります真顔



3の順応性

新しいことへの慣れにくさ

を表す指標です上差し



この点数が高い子は

人見知りをしたり

新しい場所にいくと少し緊張したり

する特徴があります不安



逆に

この点数が低い子は

誰にでも懐きやすく

新規の場所でも臆さない

特徴があります指差し



4の外向性

活発さや社交性の高さ

を表す指標です上差し



この点数が高い子は

体を使った遊びを好んだり

人と遊ぶのを好んだり

する特徴がありますひらめき



逆に

この点数が低い子は

臆病な傾向があり

大人しくのんびりしている

特徴がありますニコニコ



5の規則性

生活リズムの安定性

を表す指標です上差し



この点数が高い子は

食事や睡眠など

生活リズムが規則正しい

特徴があります看板持ち



逆に

この点数が低い子は

生活リズムが安定しない

特徴があります知らんぷり



6の注意の動転性

切り替えの良さ

を表す指標です上差し



この点数が高い子は

気持ちの切り替えがスムーズだったり

色んなことに気を配れたり

する特徴があります指差し



逆に

この点数が低い子は

1つの遊び、同じ遊びをずっと続けたり

周りを気にせず自分のことに集中したり

する特徴があります知らんぷり



このように、6つの気質は

「この子はどのタイプ」のように

分類するものではなく



どの特徴が

どのくらい高い、または低い

といった見方をしますニコニコ



例えば

私の2歳の子供でやってみると


こんな感じでした電球



うちの子は

外向性、注意の動転性が高めで

順応性、否定的感情反応は低め

という特徴があるようです気づき



良い悪いの評価ではない


前回も触れたように

この6つの気質特徴は



どれが高い、または低いから

良いとか悪いとか

そういった評価をするのものでは

ありません手



ただ、

気質特徴によっては

育てづらさを感じる場面や

逆に育てやすいと感じる場面が

あると思います電球



例えば

神経質の指標が高いと聞くと

過敏で扱い辛いイメージが

ある人もいるのではないでしょうかうーん



近年、HSCのように

呼ばれる子供たちです赤ちゃん



確かに、この指標が高いと

音や匂いなどを含めて

周りの変化に敏感な傾向があるので

緊張が高く



ちょっとしたことで

取り乱してしまうなど

育てにくく感じる場面

あるかも知れませんアセアセ



でも一方で

人の顔色の変化などにも

よく気づく傾向があるため

大人の指示に素直に従ったり



慎重に行動するため

危険が少なかったり

育てやすい側面もありますガーベラ



逆に敏感性が低いと

ちょっとしたことに動じないなど

楽な面もありますが



慎重さを欠いた行動をしたり、

周囲が怒っていたり

困っていたりしても気にしない

などの側面もありますキョロキョロ



他にも例えば

外向性が高いと聞くと



社交的でハツラツとして

「元気でいいねニコニコという

面もありますが



「ちょっと落ち着いて〜驚き

という場面も、あると思いますし



好奇心から

1人でどこかへ行ってしまうなど

目を離せない危険な面もあります凝視

(最近悲しい事件が続きましたね…)



どの特徴も

良い悪いではなく



あくまでその子には

そういう特徴があるという

ただそれだけのことです電球




そして

どういうのが普通という

概念もありませんバツレッド



みんなそれぞれ

異なった気質を持っています上差し



子育てをしていると

つい他の子と

比較してしまいますし、



特に日本人は

悪い方に評価する傾向が

強めなため



「うちの子は落ち着きがない」とか

「うちの子は社交性がない」とか

「うちの子は泣き虫だ」とか



悪い評価として

それを子供に聞こえるように

言ってしまうことがありますが



子供の持って生まれた気質を

悪いこととして

批判してしまうのは



子供の自尊心を下げてしまう

危険があります不安



周りと比べて

不安になってしまう経験は

私にもあります悲しい



でもそれは、その子の

1つの側面でしかありませんカギ



そして気質は

確かに大人になっても

ずっと続くものではありますが



それで

その子の一生が

決まるものではないのです手



親の接し方でその後が変わる


例えば

順応性(慣れにくさ)

高いからといって



その子が一生

初めての人とは全然話せず

新しい環境には順応できない



というわけではありません手



気質としては

人見知りで

環境の変化が苦手でも



時間をかければ

慣れることが出来ますし



成長していく中で

色んな経験を繰り返して



新しい人や環境に

どうすれば自分が慣れやすいか、

どうやって挑戦する気持ちを

奮い立たせるかなど



自分自身について学習し、

自分の生き方を

模索することができますウインク



気質によって

得意なこと、苦手なこと

傾向があるだけで



出来ないというわけではない

のです乙女のトキメキ



自分に合ったやり方を

見つけることで

人生は生きやすくできますグッ



そして

子供が小さいうちは

親がそれを

サポートすることが出来ます気づき



そのために、まず

親が子供の気質を受け入れてあげる

ことが大切ですハート



例えば

大勢の子供と一緒になって

何かしようという時に



慣れにくさの強い子

いつもと違う環境に怯えたり


神経質が強い子

何かを気にして取り乱したり


否定的感情が強い子が

感情的になって癇癪を起こしたりして



周りの子どものように

親から離れて

行動出来なかったりすると



「うちの子は問題があるのかも」

なんて、不安になることも

あると思います不安



確かに

障害があってそうなっている

ケースもありますが



小さいうちは

単に気質の影響ということが

十分に考えられますチューリップ



そして、その場合

感情のコントロールを手伝うことで

周囲に適応しやすくなる

可能性がありますニコニコ



感情のコントロールとは

「怖がらないで行ってきなさい!」とか

「そんなの気にしなくて大丈夫だから!」とか

「わがまま言わないで我慢して!」みたいに



子供の気持ちを抑えつけて

無理に何かをさせることでは

ありませんバツレッド



むしろこれは

感情を余計にコントロール不能にする

リスクすらありますガーン



子供の負の感情を

落ち着かせるためには



「新しいところで不安なんだね」

「あれが気になって怖いんだね」

「これが嫌なんだね」

のように、



親が

子供の感情を受け止めて

共感を示す方が効果的ですハート



こうやって
子供が取り乱した時に
親がそれを受け入れて


不快な気持ちを取り除く

手助けをする

親は子供の安全基地として機能し



子供は怖いながらも

徐々に親から離れて

苦手なことに向かっていけるように

なっていきますおねがい



親が出来るのは

子供を安心させて

励まし背中を押してあげることです乙女のトキメキ



そして

そういった経験を繰り返し、

自分で感情のコントロールを

出来るようになれば



子供自身で

自分の生きやすい生き方を

見つけられるようになるはずです乙女のトキメキ



このように、

親の関わりが

子供の性格を適応的にする

手助けになることがあります照れ



子供が自分にしがみついて

中々離れず

周囲に溶け込めないと



親も不安になってしまい

無理にでも引き離して

子供の輪の中に入れなければと

焦ってしまうこともあると思いますが



無理に周りと同じように

させる必要はありませんニコニコ



子供の気質によって

ベストな接し方や育て方は

変わってきますカギ



他の人と同じように

子育てしても

気質が違えば同じように育つとは

限らないのですうーん



この子はこの子だと

子供の気質を受け入れて

肯定的にサポートすることで



子供は生きやすい生き方を

見つけやすくなると思いますハート



もちろんこれは

決して簡単なことでは

ないと思います赤ちゃんぴえん



子供の気質を受け入れて

取り乱している子供に

共感を示すというのは



大人側もかなりの

自己コントロールが必要ですアセアセ



もし

子供との関わりで

難しさを感じているという

そんな方は



私が話を聞きますウインクグッ



現在、研修期間を終えて

オンラインカウンセリング

承っておりますハート



詳細は公式LINE

説明していますので



興味を持っていただけたら

まずはLINE登録

よろしくお願いしますぽってり苺

(登録してもいきなりカウンセリングとは

なりませんので安心して下さいね☺︎)



また、

2〜3歳前後の小さいお子さんがいる方

に限りますが



カウンセリングへ

お申込みいただければ

お子様の気質チェックも承ります虫めがね



興味のある方は是非

お申込み下さいハート


もしよければこちらの記事もお読みください

右矢印カウンセリングって何するの?私にできること



今回はここまでですコーヒー

いかがだったでしょうか?


お子様の気質を考える

きっかけになれば幸いです照れラブラブ


最後までお読みいただき

ありがとうございましたぽってり苺


次回は

子供の性格に影響を与えるもの

について書こうと思います鉛筆


興味を持っていただけたら

是非フォローよろしくお願いしますハート