こんばんはちょうちょ

 

このネタ、きのうの天気コーナーでもお伝えしましたが、

自分自身の記録としても改めて書きたいと思います虹

 

きょうは10年に1度の平年値が更新される日でした!!

平年値が更新されることなんてそうそうない!と

きのうからテンションが高めだったんですが、会社の方はそんな風でもなく・・・(あたりまえか!笑)

 

そもそも平年値とは、過去30年間の平均値。

10年ごとに更新されていきますさくらんぼ

 

きのうまでは1981年から2010年の30年間を平均を平年値としていました。

きょうからは1991年から2020年の30年間にチューリップ

 

10年ずれただけですが、新潟のデータをみただけでも

地球温暖化の影響が垣間見えます。

 

まず直近の話題でいうと梅雨入りですね傘

まだ県内を含む北陸地方は梅雨入りしていませんが、

前回の平年が6月12日、新しい平年が6月11日となりましたカエル

 

あとは、桜の開花の平年も

4月9日から4月8日に1日前倒しです桜

 

ほかにも変化が・・・・

新潟市中央区のデータですが、

最高気温が25℃以上の暖かい日は、

年間で89.4日⇒100.1日(10.7日も増えた!

最低気温が0℃以下になる寒い日は

年間で43.8日⇒38.9日に!(4.9日減った!

 

雪の量も減っています雪の結晶

年間降雪量は

217センチから138センチに(79センチも減ってる!

 

新しい平年値になることで、より今の気候と近い比較ができることになりますが、

10年でこんなに変わってきてしまうのかと驚きもしますびっくり

 

雪が少ないと暮らしやすいですが、

雪を産業にしている地域もありますよね雪だるま

 

2年前の南魚沼市。この冬は記録的暖冬でした。

この日は、シーズン初すべりだったのでとっても笑顔ですが、

 

1月中旬とハイシーズンにもかかわらず、

麓のほうはこんなかんじでコース上でも雪が見えている所が多々。

土が見えている所にはカラーコーンがありました。

その都度、滑れるかを確認しながらの滑降となりました。

 

スキー場のような雪の必要な場所にはしっかり降るなど、

次の平年値更新の時は、あまり急激な変化がないといいなと個人的に思っています太陽曇り傘雪の結晶