ブログに遊びにきていただきありがとうございます。

3児

🔴つけめん

 重度知的障害(○○○症候群)・軽度身体障害(○○○症候群のため新生児仮死でうまれ障害残る)

 現在は生活介護施設へ週5回通う長男

 

🔴おたこ

 中2 中学受験をし、中高一貫校に通っている深海魚の長女(国語以外すべて勉強やる気なし)

 あるグループ大好きのあきれるぐらいのおたく

 

🔴すずたろう

 小6 日能研、WA4(基礎クラス)にいる、やる気にむらがある次女

 普通学級に通う中学受験生(グレーゾーンだと思っていたが、発達障害外来にてADHDと診断される)

 

の母 つけつけです

(3人の子のパパは単身赴任中)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

久しぶりのブログです。

 

更新は2か月ぶりくらいです。

2か月の間につけめんが高等部を卒業し、生活介護施設へ通所。すずたろうは、学校からの連絡で発達外来へ。

ADHDと診断され、(おかしいとは思っていたけれど・・・記憶の問題や、整理整頓できない・人の話は頭に残らない・気分のむらがありすぎる~まだまだ沢山ありすぎる)

 

すずたろうは、それでも中学受験をしたいと言ったので日能研で中学受験勉強継続中です。

 

 

ゴールディンウィークは、

3人のパパ・つけめん・おたこはパパが買った別荘へ

つけつけとすずたろうは東京に残り、おたこの通っている塾のGW特訓にすずたろうは参加してました。

 

そして、

5月6日(月)の全国模試

結果は

四科で偏差値55以上60以下

二科で偏差値50以上55以下

正直、こんなに高くでるとは思いませんでした。

偏差値50にとどかなかった科目は国語。

すずたろうは、国語が平均点にとどかなかったことに対して

「漢字かぁ~。文章できてよかった。」と・・・漢字で点をとれない事に対しては危機感はまったくなし。

漢字が全く(全滅)できていなかった(漢字を真剣に勉強しているところをみたことがない。学校の漢字テストもびっくりするほど字が汚く、100問テストは80点以上とっているテストをみたことがない・・・)

 

算数も

「20%くらいのところができる。大問1・2の計算ミスがなかったらなぁー。」

と言ってたが、計算と漢字の面倒な問題(単位変換問題や分数の計算)を相変わらず飛ばしてやらない。

これも危機感なし。発達障害だから???
あなたがA4の平均点以上とれるようになった(小4の前半までは算数の偏差値67とかあったこともあったが)のは、家庭教師の先生と一緒に宿題やるようになったからだろうが!!

 

発達障害と中学受験の話はアメンバー限定で書こうと思ってます。