ブログに遊びにきていただきありがとうございます。

3児

🔴(現)高3 重度知的障害・軽度身体障害の長男

 

🔴(現)中1 中学受験をし、今年から中高一貫校に通いだした成績低迷の長女

 

🔴(現)小5 日能研、WA4(基礎クラス)にいる、やる気にむらがある次女

 

 

の母 つけつけです

(3人の子のパパは単身赴任中)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

次女

今日は、日特なしの午後から全国模試試験でした。

 

午前は、全国模試対策として育成テスト(6年でおこなった育成テストのテスト直し2回分)と白地図(1ページ)を勉強しました。

 

全国模試は、社会などの暗記で点がとれそうな問題が次女はすっぽり記憶からぬけて?点がとれません。(白地図を1ページやったときもほとんどおぼえてませんでした。)

なんとか対策をしたいとは思ってますが、日々の勉強におわれて全国模試対策などできてません。

夏期講習で地理・歴史を勉強しなおすしかないかとは思ってますが・・・まずは算数優先にしないといけないため、全国模試はテスト結果を現実にうけいれ、テスト直しをコツコツをしていこうと思ってます。

 

長女がこの時期(二年前の2月下旬)に全国模試をうけた日能研平均点が

国語 73.3点

算数 69.8点

社会 53.7点

理科 58.0点

合計 256.0点

でしたので、この点数を基準に考え、今回の平均点もこのくらいになるかと・・・

(おそらく次女による採点では、国語・算数は上記の点数より↑社会・理科は↓と言ってました)

算数、🈩を二問落としてました。

これが実力です。

テストが難しくなり、まわりも前より勉強し始めているので成績をあげるのは簡単ではありません。

明日はテスト結果がどんな点数をとろうと、冷静に対応するのが明日私の目標です。

 

次女帰宅後、録画した『5年生より賢いの?』をみながら夕食を食べましたが

次女「この番組からテストに出たことあるんだよね~。日特でやった問題もテストにでたことあるし」

と言ってました。

みたこと・聞いたことは記憶に残るんだなぁ~

日能研の授業での話も記憶に残ればいいのに・・・と思いました。

 

夕飯たべて、19時に寝てしまいました。

起きたら、土曜日の日能研の宿題と学校の宿題がまってます。

 

サピックスから日能研に3年から転塾しましたが、自分(次女)にはサピックスはあわなかったと2月に言ってました。

 

2025年2月1日入試まであと335日