もっと楽しみたいと思いつつも、つい自分を後回しにしがちなあなたへ。
暮らしと心を整え、自分の中にあるやりたいことを見つけることで、
もっと自分らしく生きるサポートをする
マイライフアドバイザー田中 珠恵です

 

 

 

  他に見直したこと

 

それは、収納です。

 

私は元々、お片付けが大好き。

掃除も好き。

だから、家はいつもきれい。

 

だけど、なぜか、しっくりこない。

落ち着かない。

 

引越しも多かったし、すぐ捨てるという癖もあり、

ほんと、色々な収納方法、収納用品を試しました。

 

 

流行りの収納グッズも試したり、

DIYまで挑戦して色々やったけど、

やっぱり何が違う。。。

 

 

試した収納用品が合わないから処分して、

買い直す。

 

 

さらに、整理しすぎて、必要なものまで、

処分してしまう。

 

必要なのに、処分してしまうと、

必要になった時に、「間に合わせで買う」

    ↓

間に合わせで買うと、また、「捨てる」

 

 

 

この繰り返し。(使い捨て状態)

そのモノに執着がないから、簡単に捨ててしまう。

 

 

「これじゃダメだな。もったいない」

と思いながらも、過ごしてきました。

 

 

それが、ライフオーガナイズで出会って、 

自分に合う収納方法があることを知りました。

 

 

私に合うのは、「隠す収納」

見えない方が落ち着くということ。

そして、ザックリではなく、キッチリ収納。

 

不思議と、「あー、落ち着く」という感じに

なったんです。

 

今まで、何度も収納用品を買い替えていたのは、

何だったんだろう??ってつくづく思いました。

 

今は、とても家が好きだし、すごく落ち着く

空間になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

  心のあり方の変化

 

「収納」の問題を解決しただけで、

私の心のあり方も変わりました。

 

 

自分に合う収納方法がわかり、自分の価値観が

ハッキリすることで、

「本当に好きなモノに囲まれた暮らしをしよう」

と思うようになりました。

 

だから、モノ選びは、かなり慎重になりました。

 

⚫︎適当に買わない

⚫︎妥協しない

⚫︎間に合わせて買わない

⚫︎欲しいモノだけ買う

⚫︎長く使えるものを選ぶ

⚫︎本当に好きで必要なモノを買う

 

 

 

こうして選んだモノは、大切に使うことが出来ます。

お手入れしながら、長く使うことが出来ます。

 

吟味してモノを選ぶと、アレもこれもいらなく

なりました。

 

 

 

 自分のモノ選びの基準が、

「機能重視で、使いやすさ重視」

ということを自覚していると、

選びやすくなりました。

 

 

特にキッチンでは、以前よりツールが

少なくなりました。

 

 

 

モノを選ぶ基準がはっきりわかったことで、

迷って、両方買うような無駄もないし、

使い捨ても無くなりました。

 

 

 

 

  どんな暮らしがしたい?

 

「自分はどんな暮らしがしたいのか?」

 

ライフオーガナイズは、それを考えるきっかけに

なりました。

 

 

長い社宅暮らしで、夢も希望も何もなかったし、

考えていなかったけど、

「私はこんな暮らしがしたい!!」という理想が

出てきました。

 

 

人と同じにしたから、心地よいわけじゃない。

 

自分に合う暮らし方があるはず。

そして、自分が理想とする暮らしもあるはず。

そう思えるようなりました。

 

今、理想の暮らしが実現していますが、

これから先、年齢とともにライフスタイルも変わるので、

その時、その時に合わせて考えていこうと思っています。

 

 

 

あなたは、どんな暮らしがしたいですか?

今は理想の暮らしですか?

 

これをきちんと考えると、実現できるチャンスですよ。