おはようございます。

 
ハッピーハロウィンの父親弁当
 
娘の友達初め、多くの皆様に応援
していただき始めたので
 
今日は時間をかけたスペシャル版
 
そもそもハロウィンって何だろう?
と調べました。
 
 
最初に作ったのは
伝統料理「ボクスティ」
 
日本的に表現するとじゃがいもの
お好み焼きのような。
 
すりおろしたじゃがいもとゆでつぶした
じゃがいもをあわせ
バターで焼きました。
 
本場スコットランドでは
パンのような役割をするようです。
 
 
 
 
 

Wikipediaによると
ハロウィンは10月31日に古代ケルト人が
秋の終わり、冬の始め
 
家族の霊と共にくる
有害な精霊や魔女から
身を守る為の祭とか。
アメリカに祭りが渡って
ニューヨークではパレードとなったり
だいぶ華やかになったようです。
 
 
そんな2品目は
 
魔除けの火を焚いて飾った
かぼちゃから。
 
かぼちゃは、スコットランドでは
カブ「ルタバガ」を使っていたという
記事を読み
かぼちゃをやめて
原点のカブを使いました。
 
カブと海老マッシュルームのハーブのサラダ
 
 
 
人間の血を吸う「蚊」もハーブの香りが大嫌い。
 
僕の中ではハーブは薬草であり
魔除けなイメージです。
 
新鮮なカブを昨日見つけてザクザク
切りました。
 
 
 
オリーブオイル、すだちで
シンプルに塩で味付けしてみましたが
 
悪魔祓いとしては「にんにく」も
合いそうだと擦りおろして
加えてみました。
悪魔祓い最強サラダです。
 
 
 
 

3品目
デビルエッグ
 
ゆで卵の黄身にハムとマヨネーズ
すだちを絞って
 
 
詰め直す。
 
 
 
 
アメリカのイースターで食べられる
ようですが、ハロウィン料理と
して紹介されていたので試しました。
 
 
3品目はフィッシュアンドチップスの
タラのフリッター
 
イギリスの伝統料理を我が家流に
 
小麦アレルギーのかみさんの為に
グルテンフリーパンケーキミックスで。
 
さらなる悪魔祓い?!
セージを一緒に
あげて香りをのせました。
 
悪魔祓い完璧です!
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
4品目は
 
アガサクリスティ著
「ハロウィン・パーティー」の中で、
 
りんご食い競争や
ブランデーをかけた干しぶどうに
火をかけて皿に盛り、つまみ取る
 
「スナップ・ドラゴン」なる
ゲームが紹介されているらしく
 
りんごと干し葡萄シナモンをバターで
炒め煮しました
 
 
ハロウィンらしい味になったように
思います。
 
 
 

料理の数々に一気にハロウィンらしさが
加わったのは、
 
クラブ活動仲間みこちゃんの
お母様からいただいた
美味
ハロウィンマカロン!!!
 
ついでに水筒もアップルシナモンティに。
 
 
ありがとうございました!!!
 
 

ふぅ。出来た!
スペシャル弁当は大変ですが
僕も学べました!
 
来週は、通常モード弁当作ります。
 
今年はお菓子集めが出来ないだろうけど
弁当で楽しんでもらえれば
と思います。