竹を切ったあとは指の位置確認
少し押さえる位置がずれていることを
伝えます



平泉さんはその場所を確認し、マークをつけます

そのあとは歌口の位置確認


穴があいていない竹筒で吹いてみます

今回平泉さんが仕入れてくださった竹は20本弱

これから仕事の合間に穴をあけ、歌口を切り、ピッチをあわせる
作業をコツコツとしてくださるという手順

平泉さんが吹いてピッチがあっても僕ではあわない場合が
多く、後日調整することになります

すみません、長くなっています
こんな大変な作業を趣味の一環として20年以上も携わってくださった
平泉さんに僕は大変失礼なことをしたという経緯があり
今回許していただいて新しく作ってくださることになったことは
感に堪えません

しなしながら竹を伐採させてくださるところも少なくなり
お許し頂いたみなさんご高齢になられたこと
平泉さんも作業中、小刀で手をすべらせ
大怪我をなさり、集中力が高いところでしか作業が
できないこと、時間が非常にかかることなどから

もう今回が最後のケーナ作りかもよ~~と

当然ながら厳しい一言がありました

夜も更け、夕食を囲みながらあれやこれやと
小さい頃から平泉さんに遊んでいただいていたかみさんも
やっとほっとした様子です

僕としては今回作り終えても
また次に作ろうと思っていただけるような
皆さんの想いを抱えながら演奏をしていかねばならないと
背筋が伸びる想い
あらためまして平泉さんありがとうございます

今日のテレビ朝日21時からは
 木村拓哉さん上戸彩さん等出演の
人気ドラマ「アイムホーム」
平泉成さんがゲストです

木村拓哉さんとは何度も共演している平泉さんが
台本を全く持たず、いつも颯爽と現場でふるまっている
木村さんの役者魂に啓発されて
毎回芝居を楽しみに臨んでいる話を披露してくれました

まだ完パケなどはご覧になっていらっしゃらないようで
ご本人も今夜の初見を楽しみにしておられる

我が家も昨夜の話をベースに楽しみに拝見しようと思っています

お時間ありましたら皆様も
ぜひご覧ください




ご恵贈いただきました
平泉成さんのインタビューが掲載されている
「役者は一日にしてならず」春日太一著 小学館

役者はかくあるべき
僕も若い頃に読みたかった

本気で役者を志す方にオススメの一冊です