初めての連投です♪~( ̄ε ̄)

都庁前から大江戸線で春日という駅で降り

構内で南北線の後楽園駅に乗り換え中ですニコニコ


今にしてアクアの世界にどっぷり使ったのか、アクアと自分の関わりを最寄り駅まで思い返してみよう。


最初の方のブログでも書きましたが、実家は福岡県の北九州市、しかも公害がひどかったエリアです。


洞海湾というちっこい湾が横たわるところです。

社会の教科書にはその当時、「全国公害マップ」みたいな付録が付いてて、それにも熊本県の水俣と同じレベル感で載っかっていましたっけ・・・


そこそこ自然は残ってるように見えますが、そんなこたないわけです。

現に自然環境が豊かな少年自然の家にわざわざ学校行事でいくくらい。
そこにある小さな池にいろいろいるわけです。
ヤゴやらゲンゴロウ、ミズカマキリ。

それ以来、外出先で田んぼを見つけたら、親にせがんで車を止めてカエルを探したり
ドジョウを割烹屋さんに譲ってもらったり。


水辺の生物への関心は
中学からはじまるバスブームになっても冷めることなく・・・
まだネットなどない、金魚の飼育本があるくらいの時代、水槽に水と魚だけ入れて死なせたりしました。

よくまぁバスやギルを飼おうと思ったものです。(笑)
※まだ特定外来種に指定される前ですニコニコ


と、そのあたりから
アクアな記憶がとんとアリマセン(-_-#)


きっと受験やら、女の子やら、バンドやら、他の関心事が出てきたんでしょうね~


時代は飛び、


今年、四歳になる長男のため野生のメダカを捕りに行ったあたりから、自分が楽しんでることを再発見しました。

どっぷりハマったのには、
幼少期の環境によるものなんでしょうね~

しかし、学生や独身時代ならもっともっとアクアに時間とお金をつぎ込めたのに。

と思うことがよくありますが
そうしていたら、多分いまここにはいない気がします(^_^;)


お!?
家の近くの最寄り駅に着きそうです。

子供達は寝てますが
暖かい豚汁が出来上がってるようです。

その後、また水槽のお世話ですニコニコ


ではでは☆