今日は朝早くから福山市草戸町にある 

 

真言宗大覚寺派の仏教寺院 円光寺 明王院 を訪ねようと思います。

 

中国三十三観音霊場第八番札所で 本堂と五重塔 は国宝に指定されていました。

 

 

朝日を真正面から受けて写真よりもっともっと綺麗でした。

 

 

 明王院の本堂の建立は1321年だそうです、700年も前の建物でした。

 

 

現在の令和天皇もお参りされていました。

 

 


この寺の前には瀬戸内海に流れ込む芦田川(あしだがわ)が流れており、

 

その中洲には 草戸千軒町(くさどせんげんちょう)という町がありましたが

 

大洪水で川底にしずんでしまったそうです、


江戸時代初期に洪水によって埋まってしまった町並みは、詳細不明の町となり、

 

東洋のポンペイ とも呼ばれるようです。

 

 

本堂は わが国最古の建物 であるようです、 下差し お願い

 

 

 

五重塔は南北朝の時代に庶民の 一文寄進 によって建てられたものだそうです。下差し

 

 

山門への参拝用階段は長い階段、

 

暴れ川のほとりにあるため、水害から寺を守るため石垣も高くなっています。上差し

 

 

 

前をながれる芦田川の氾濫で川底に埋もれていた石造物、

 

寺の横にならべられていました。下差し

 


 

 

水鏡もばっちりです+

 

 

さすがに国宝の寺も貸切状態で、美しい明王院を堪能出来ました。

 

以上です。