二泊三日で岡山県に来ていまして。

もちろん仕事です。出張です。

その中で、コンベックス岡山という施設にも寄りました。

 

 

この場所は、26年前のちょうど今頃、

アルバイトで有田焼の販売会に参加していました。

 

 

近くにはマスカットスタジアムもあり。

 

 

今思い返しても、よくこんなところまで来ていたなと。

倉敷の連島ってところから、ここまで原付、それも極寒の12月に!

今調べたら16kmもあるじゃん!

 

記憶の中でも、めちゃくちゃ寒かったし、

凍えるような思いをして現地に着いて、声を枯らして呼び込みをしては、

お客さんに有田焼を売っていました。

 

二週間バイトしたんですよ。

最初の募集は、有田焼販売会の会場設営だったんだけど、

どういうわけか、その展示会の親分みたいな人に気に入られて、

大学生が30人くらいいた中で、田中だけが二週間、展示会中ずっと店子として来いってことになり、

二週間の短期バイトをしたという、思い出の場所なんです。

 

 

有田焼を見て回るお客さんに、どうやったら足を止めて興味を持ってもらえるか。

そんなことを考えながら売っていたから、毎日が楽しかったですね。

思い起こせば学生時代、いろんなアルバイトを常にしていたなあと。

CDショップ店員からゴルフ場でキャディ、ほか。四年間なにかしら働いていました。

 

 

 

どんな経営者の方にお話をしても、大体同じ話になるんですが、

学生時代は積極的にアルバイトするべきだと。こうなるんですね。

 

勉強や部活も当然ですが、そこに労働を加えることで、

お金に対する勉強になると。社会勉強は一日でも早いほうがいいと。

 

なるほどな。

たしかに。

 

あの頃は、ただただ自由になるお金が欲しくて、隙間を見つけては働いていましたけど、

それってすごく貴重な実体験を積んでいたんだなと思うんです。

例えば、今働かずに家に閉じこもっている人たちは、

若いころに労働の楽しさや辛さ、しんどさを経験していないんじゃないかな?

学校を卒業して、はい、今から社会人スタートです、働いてください となると、

経験値の少ない子は「うっ」と身構えて、中にはつまづいて引きこもっちゃう。

そういうこともあるんじゃないかなあと思うんです。

 

だからこそ、労働の機会は少しでも早いほうがいいと思うし、

いま閉じこもって親の金で暮らしている子は、短期のアルバイトでもいいから、

『ヨソへ行って、金を稼ぐ』という行為を、身をもって体験すればいいんですよね。

接客も製造業も、いろんな仕事が日本にあるわけですからね。