こんばんはー。

最近更新がご無沙汰ですね!そんな時のための私、七夕祭実行委員会・特命ブログ担当の大瀬多永です。

覚えてる方はいらっしゃいますかね?今年度、一番最初の記事を書かせてもらった者です。


特命ブログ担当とは、実行委員の皆が忙しくて更新出来ない、ネタがなくて書けないという時にブログを担当する役職です。(毎年あるわけではありませんw)
私、結構筆まめな上にでしゃばりなので、皆が優しい目で任命してくれました!w


ちょこちょこ登場すると思うので、どうぞお見知りおきを。でも、あまり私のターンばっかりにならないように皆も更新していこうねw


さてさて特命ブログ担当という顔を持っている私ですが、本職は渉外局の局長を務めさせていただいております!一番最初のブログに「次にブログを書くときは渉外局の説明を」と宣言していたので、今日のテーマは「渉外局」です!


渉外を辞書で引いてみると「外部と連絡・交渉すること」(スーパー大辞林より)と出てきますね。そうですね、七夕祭の中で一番外部の方と関わる局と言っても過言ではないでしょう。


それもそのはず!七夕祭はホームページにもあるように、費用を開催当初から大学側の資金援助を頂かずに、実行委員自らが、企業・個人様から広告依頼という形で協賛金を頂くことで運営しているのです。

その中心となるのが渉外局なので、所属をすると、企業・個人様のもとへ行く機会がグッと増えます。ビジネスマナーや敬語なんかも身に着きます。1年生の方で、そういうことに興味がある方は是非是非渉外局に入って下さいね^^後悔はさせないですよ!w


もし将来就職した会社で営業部に所属されたりする可能性も無きにしも非ずですよね!そんな時に「ああ、やっておいてよかったなあ」という経験ばかりですよw


仕事内容としては上記した、協賛金を頂きに行くこと、あとは外部団体との関わりなどですね。

七夕祭は特に、周辺地域の方々の多大な応援によって成り立っています。なので地域のお祭りのお手伝いもします!さらにOB会である藤沢&茅ヶ崎三田会の地引網という企画に参加させていただいたりもしています。


よくこういう営業みたいな仕事は向き不向きあると言いますが、それは自分次第だと私は思います。やる気さえあれば、口下手や人見知りでも大丈夫!努力すればしただけ、こういう仕事は大きな成果が得られて、本当に楽しいですよ。


1年生の時にたくさんの仕事をしたのですが、特に渉外が楽しくて、魅力に取りつかれるように局長選挙に立候補しました!wお金と人が多く関わる仕事なので、日々緊張感を持ちながら、でも「楽しさ」を忘れないように頑張っております。


渉外局員も今年は5人同じ学年にいてくれて、一緒に頑張ってくれています。頼りにしてます^^w


毎日会う人も違う、行く場所も違う、そこでする話も違う、それが渉外局です。「一日として同じ日はない」というのが大きな魅力だと思います。


今年は大学のスタートが5月からという異例の事態なのですが、七夕祭実行委員会の活動は始まっています。もちろん渉外局もです。


早く新入生の皆に会いたいです!


では今日はこの辺りで♪


あ!協賛先の方の許可をいただけたら、このブログでご紹介していきたいと思うので、よろしくお願いします^^