ブログを続けていると、書くネタに困ることはありませんか?
実は、僕もブログのネタに困ることがよくあります。
そんなとき、僕はどうやってブログのネタを見つけているか?
僕は5つの視点から、ブログのネタを見つけています。
(1)自分の実践したことを書く
自分の実践したことの記録として、
僕はブログに実践したことを書いています。
自分が実践していることなら、いくらでも出てきますよね。
たとえば、
アクセスを集めるためにペタをしているとか、
読者に読んでもらうために、もくじを作ったとか。
自分がやっていることをブログに書く。
行動を続ける限り、
ブログに書くネタはいくらでも出てきます。
自分が実践したことなら何でもかまいません。
ブログの開設の仕方、コメント回りの方法。
どんな些細なことでも、自分が実践したことを書けば、
ブログのネタに困らなくなりますよ^^
(2)自分の考えを示す
ブログを運営する理念や、アフィリエイトに対する想い。
それを書くことも、ブログの記事として大事なことです。
なぜなら、
自分の考えを示すことで、
読者さんが共感してくれるからです。
あなたの考えに共感してくれたら、
読者さんはブログを読んでくれるようになります。
だから、自分の考えを示す記事って
ブログアフィリエイトに必要なんです。
そんな記事も、書いてみてくださいね^^
(3)Q&Aサイトを使う
Q&Aサイトというものがあります。
ユーザーがサイト内の掲示板に質問をして、
別のユーザーがそれに対して回答するというものです。
質問と回答の掲示板のサイトですね。
Yahoo!知恵袋とかOKWaveなどです。
それらのサイトで「アフィリエイト」と検索してみると、
いろんな質問がされています。
「アフィリエイトってなんですか?」
「アフィリエイトって稼げるんですか?」
などなど。
それらの質問は、実際にわからずに悩んでいるから、
わざわざQ&Aサイトで質問をしているのです。
ということは、
その質問に答えるようなブログ記事は需要があるということ。
僕は時々ここで質問をピックアップして、
ブログ記事を書いています。
ブログのネタに困ったら、
Q&Aサイトを活用してみてください。
(4)わからないことを調べてみる
自分がわからないことがあったら、調べてみる。
グーグルで検索したらこんなサイトを見つけた。
こんなレポートを公開している人がいた。
こんなことをやったら解決できた。
そんな記事は、
あなたと同じことで悩んでいる人の役に立ちます。
あなたのブログを読むだけで悩みが解決できるのですから、
十分読者さんの役に立つ記事ですよね。
(5)普段の生活を書いてみる
普段の生活について書いてみる、
というのもブログ記事として有効です。
それは、あなたの普段の生活を伝えることで、
読者さんがあなたに信頼しやすくなるからです。
普段の生活の顔がわからない人を信頼することは難しいです。
だから、
読者さんに自分を知ってもらうということが必要になります。
もちろん、僕らアフィリエイター運営するブログは、
趣味ブログではないので、ただの日記は書くべきではありません。
ではどうすればよいかと言えば、
ブログに書いた出来事から、どんな教訓が得られるか。
どうアフィリエイトに活かせばいいかを伝えるのです。
★★★
ブログのネタに困ったら、
(1)自分の実践したことを書く
(2)自分の考えを示す
(3)Q&Aサイトを使う
(4)わからないことを調べる
(5)普段の生活を書いてみる
という5つの視点からネタを探してみてください。
きっと、ブログのネタが見つかりますよ^^
棚原佑介
PS
伝える文章を書くコツについて、
わからないことがあったらメールしてくださいね^^
些細なことでも大丈夫ですよ。
→棚原佑介に質問する
PPS
実は僕はメルマガもやっています。
メルマガでは僕がアフィリエイトで実践している方法や、
成功した事例、失敗した事例についてお伝えしています。
興味がありましたら、こちら読んでみてください。
→メルマガ詳細ページへ