今日の収穫はキュウリのみ。22本。
曲がり果と地べたに這ってるつるから出来たやつ一本。大きくなるビジョンが見えなかったので摘果。
茂りすぎて垂直にぶら下がれず真横になってるの何本かあったんだけど、無理してでも垂直にさせた方がいいっぽい。というのも横になるということは上に載れる場所を広くつくっちゃうから。ゴミや虫の糞やらがめっちゃ載ってて色もかなり悪くなる。なにより不衛生だし。
今日も一本廃棄するレベルで汚くなってた。気を付けよう。横になってるのは認識しづらいから肥大させる原因にもなっちゃうので見つけたら縦にしておこう。できなさそうならもう摘果してしまおう。
そして今日は火曜日液肥の日。リキダスとおいしい野菜を混ぜた水をたっぷり株たちに。ただ、キュウリ・ナス・オクラはそろそろ枯れ始めてる感じ。まぁ野放図にそだつままにしてるので、育成期間はいやがおうにも短くなっちゃう。もっと仕立て方おぼえなきゃだろうけど、初めて作ったにしては御の字じゃなかろうか。
さつまいもと枝豆を眺めつつ新しい野菜の準備。次に植える候補はすべて葉物なので虫害にあわないように寒冷紗でトンネルをつくろう。
家の周りで稲刈りが始まりました。新米の時期です。今年は稲作できない田んぼもけっこうあったのですが、コメ価格はどうなるんでしょうね。