今日の収穫!
キュウリ14本
なす1本
カボチャ1個
キュウリがえらいことに。昨日のも消費しきれてない。でもまぁおすそ分け文化なので母親によって近所親戚に配られるだろう(笑)
キュウリなんてその典型であちこちで配られ合う感じ。プラマイゼロ!色が若干薄い気がするのでネットで調べてみたら日照不足のよう。ここ数日雨でしたからねぇ。ちゃんとそういうのが反映されるのが農業って感じですね。プロの方々は左右されないようにビニルハウス栽培で温度調整とかもされて育ててるんでしょうね。
ナスは若干虫にくわれてて。母親の判断を仰ぎます(笑)
カボチャは7月に実がついた最後のカボチャ。8月中に実になった分は1個のみで、以後はこれでうちどめにしようかと。受粉して40日はいささか長くて。
カボチャのツルはうどんこ病まみれで緑肥につかいたくない感じ。実際は使えるのかな?とりあえず乾燥させて燃やして草木灰にしてしまおうかと。
最近夜更かしにシフトしてきて起きるのが遅れてきてる(笑) そうすると早朝作業も遅れて。近所のおばあちゃんの散歩時間とマッチングするように。
「このつるはなんだい?」
「サツマイモです」
まぁこの辺でサツマイモを垂直栽培してる人いないもんなぁ。うちの親も不審がってた(笑)
「インゲンにしては立派過ぎるなぁとおもとった」
とのこと。
確かにインゲンにしては太くて繁茂しすぎて。さいきんは めんどくさくて放置中。かたがったまんま支柱に巻き付けられて防鳥ネットを突破して、防鳥ネットも網としては弱いから、たわむしひっぱられるし。残渣の片づけ方次第じゃ今季限りじゃないかこれ? 念のため次の防鳥ネットも買っておくかなぁ。
防鳥ネットやる前はひっきりなしにカラスにやられてたけどネット張ってからはさすがに一度もやられておらず、ネットをどうにかしようとはカラスも思わないらしい。