ここんとこ雨がぱらつくので草刈り機を使おうとして今日はやめておこうという日々が。そうしてる間に雑草も伸びてきて。

 

家の裏が山で、竹やぶや杉林があって、それらを覆いつくさんばかりに葛が茂ってるという状態で、ドクダミ・大葉・フキ・ヤブガラシなんかが虎視眈々と家の裏の湿っぽい地面をねらってる感じ。

 

そこを定期的に刈ってるけど数日さぼるとあっというまに裏山がやってくる。

 

もうこれミントテロしていいのではないかと思い始めてて。だめなんだろうか。裏山ミントだらけになってもメンソール臭がするだけで別にいいんでないかと思わなくもない。

 

自分がフォローしきれないほど繁殖して、それが横に伸び近隣の畑に侵食した時が怖いか…と思ったけど、今もドクダミ・スギナは侵食してると思うしそれらにミントが増えるかそれらの侵食ふせげてるならミントも防ぐだろと思わなくもない。

 

しちゃおっかなぁ……ミントテロ。草刈ってる時もドクダミの匂いよりミントの匂いかぎてーわ(笑)

 

匂いとえば野菜を育てるようになって気づいたのですが、結構ハーブ以外でも野菜それぞれの匂いってするんだなぁと。ウリ科はウリ科の匂いがする感じ。バジルはバジルの香りが鼻に気持ちいい。パスタ食べたたくなる(笑)

 

カボチャはうどんこ病がはげしくなってる。重曹スプレー効かないなぁ。一旦親ヅルを摘芯してこれで打ち止めにした。1個しかなってない株は一応子ヅル日本残してて。その一個が収穫されたら枯れてもいいくらいの勢いで病んでる蔓を思い切って伐採しようかと。

 

もう一株は8個受粉してて、その内膨らんでるのは5個。3個はふくらんでないのでそのまま黄色くなりそう。まぁ二株で6個カボチャ収穫できたら上出来かなぁと。