大雨で結構畝がくずれてなんとなくもりあがったところと化してます。そもそもが土山から一輪車ではこんで盛っただけだからなぁ。マルチなんかもしてないので苗が泥だらけに。病気になりませんように……。
家庭菜園を始めてからこのかた、摘芯とか間引きとか一切やらずに過ごしてきました。放置と言うか、ただただ眺めて害虫みつけたらつぶす感じで。
今回初めてそこにメスを入れます!
キュウリの種が発芽して、双葉が結構大きく密集してるところの双葉同士がかさなってしまう感じで。あまりよくなさそう。
ということで密集地1つにつき2~3本に間引きました。
最終的には元気な方残して一本にする予定で。その抜いたところにコンパニオンプランツとして万能ねぎを植えていきたいところ。
トマト、バジル、サニーレタスも芽が密集してるんですけど芽が小さいのでもう少ししてから間引こうかと。
ついにハバネロの畝に芽が! これは果たしてハバネロなのか。こんだけ経つと雑草でもおかしくはないかなぁ。ハバネロであって欲しい!
そしてセルトレイで育てた黒大豆の方!双葉が少し閉じ気味なのはきになるけども、本葉が伸びましたので、摘芯&断根!
処置するのは本葉が伸びてる13本
伸びた芽をチョキン! 伸びてた根をチョキン!
やばい。やらかしてる感はんぱない。ほんとにこれでいんだろうか。右の葉が切り落としたやつ。
100均で買って来たクエン酸を2Lポットにぶちこみスチールウールと緑茶のティーパックを入れて一昼夜おいた緑色の液体。話によるとタンニン鉄なんだけどもちゃんとタンニン鉄という成分になってるか自信のない液体を受け皿に入れて水でちょっと濃いめに希釈。その液体の中に今しがた切り出した茎with双葉を浸す。90分浸しました。
その後改めて培養土を水で湿らせた土にこの切ったものを挿し木していきます。
これでわき目が伸びたら成功ということで最低でも4本は成功してほしい! お願いします!