明日から天気がくずれるそうでせっかく出た芽たちが心配です。ちまちまキュウリの花についたアザミウマを除去しつつ。となりにあるナスやカボチャにはついてないなぁ……気づいてないだけ?キュウリの花に黒がめだちすぎてるせいで実はカボチャやナスにもいるのかな?茄子は黒にちかいからまったくもってわからなさそう……。
キュウリの種も発芽して増えるというのに。キュウリの双葉はザ双葉って感じでわかりやすくていいですね。間引きつつ蔓ようのネットをどうだんどるか考えどころ。
キュウリやカボチャ・茄子のコンパニオンプランツとしてネギがいいらしいので
ネギ科であるところの万能ねぎを育苗するために種まき。このうち何本かをコンパニオンプランツとしてキュウリやカボチャの側に植えて、余ったのを地植えかプランターで栽培していこうかと。
ハバネロはそろそろだめだったかなとあきらめ気配。っていうか、その前に植えたヘアリーベッチの芽が出てきてる…土の中ではもしかしてアレロパシー効果でちゃってるんだろうか。アレロパシってたらもはや絶望的。
レイアウトいろいろ余儀なくされてるからなぁ……。本格的に黒大豆2畝計画かなぁ。
黒大豆はそろそろ芽がひらいてきたので断根摘芯挿し木栽培を試すときが来た!
初めてのテクニカルな手法にどきどきします! 今までの苗は全部植えたり蒔いたりしてその後なにもしてないからなぁ。ほんとは摘芯とか間引きとかしなきゃだめなんだろうなぁ(笑)
次晴れたらがんばろう。
今週はどちらかというとぼうぼうだった庭の方の手入れに追われてました。ドクダミとスギナはゆるさん!という気持ちで草刈り。
いいよ。しってるよ光合成で地下茎にいっぱい貯めてる養分でまた伸びるんだろ?それも刈ってやる!