母親って・・・ |    NOBUBUのBUろぐ

   NOBUBUのBUろぐ

      映画・旅・歌う事を綴るぶろぐ
      You Tube にて歌など公開中
 
  

  ふきだし昨年末、友人グループとラインで近況報告をしていたのですが

 

  私を含め4人いるうちの友1が、思いつめたように

 

  「娘が自立し、家を出ました。毎日寂しさのあまり娘の部屋で泣いています」と・・・

 

  これには他の3人もしばし返す言葉が見つからず、友2が「○○ちゃん、頼もしいね」と言ったら

 

  友1が「私も他の家の子どもなら、そう言うよビックリマーク」と・・・

 

  なんだかちっとも慰めになっていない雰囲気。彼女にとっては一人娘。

 

  24年間(NOBUBUの息子と同級生)一生懸命な母親と本人が言うように

 

  それはそれは娘さんを大切に育てました。こういう時って、もう何を言っても駄目。

 

  私も息子息子が18で自立してしまった時は、毎日泣いている感じだったし

 

  娘娘が1年間海外に留学した時も、そして外国で働いていた時も、それはそれは寂しかったです。

 

  親って、子どもの事で潰れてしまうんじゃないかビックリと思える程、心配するものです。

 

  私の母も生前は、私のことを心配して、毎日夢見た!!☆って言っていました。

 

  気持ちが痛いように判るので

 

  「時間が解決してくれるとしか言えないけれど、戻って来た時に笑顔で迎えられるように

  体調崩さないで、その日まで頑張ろうがんばるぞ飲んだり食べたりして楽しむのは必要なので

  いつでも付き合うからビックリマーク」と言いました。 

 

  他の友人も皆励まして、少しは伝わったようで友人1は「ありがとううへ」と。

 

  門松そして、お正月 

 

  友人1は帰省した娘さんのために朝から晩まで、美味しいものをいっぱい作ったそうです。

 

  友人1曰く「胃袋位しか取り戻せないからと・・・」  

 

  母親って・・・きっと、永遠にこんな感じなんでしょうね。

 

  NOBUBUの両親は残念ながら他界していますが、こういう会話をすると

 

  母の作ってくれたなすび(初夢)茄子の炒め物が恋しくなります。いまだに再現出来ない母の味ペロリ

 

  友人1のお料理も、きっと娘さんの胃袋でお袋の味に変わった事でしょうハート

 

  お正月が明け、寂しさ再来しているかもしれないけれど・・・・

 

 

  娘がパラオで働いていたのが、ちょうど3年前。あの時の気持ちも思い出し

 

 

 

  友人1の「幼稚園の頃に戻りたい~~」という叫びが聞こえるようですが汗

 

 

 

  カメ亀さんみたいに、すこしずつゆっくりと元気になっていって欲しいなと思います祈る人