第1回志望校判定サピックスオープン(SO)の結果が出ました。

 

  【第1回志望校判定SO6年 4月】偏差値

 

4科 59

算数 58

国語 52

理科 58

社会 62

(A+Bの合計。以下、同じ) 受験者7260名

 

  本当の実力が明るみに

 

普段(算数≒社会>65>理科>60>国語)と比べて、算数は10ポイントほど、理社は数ポイント下げています。

国語は普段通り。

 

5年秋のSOは2回とも総合偏差値67だったので、8ポイントも低下しました。

普通こんなに下げますか、というのが最初の感想ですが、これが現時点での本当の実力なのでしょう。

 

今回の結果は、最近の本人の勉強の仕方が甘いことに起因するのは間違いないと思います。

ただ、3月の組分けテストでは普段通りの結果だったので、それから1ヶ月後のこの結果は意外感があります。

そういう意味でも、組分けテストで出る偏差値は、もはやあまり意味がないのかもしれません。

 

合計で1000点満点というこの模試では、普段より多い問題数によって受験生の穴(苦手項目)を浮き彫りにするように思います。

そうであれば、穴を作らず地道に勉強している子は、今回の模試でも成績を下げていないことでしょう。

 

5年秋のSOと比べて低下した総合偏差値8ポイントの内訳を直感的に分析してみます。

①2ポイント 優秀な外部生の参戦(1300人ほど増加した受験生のほとんどは、S偏50~70程度の外部生か)

②4ポイント 内部生と比べて最近甘い勉強の仕方&今回調子が悪かった

③2ポイント A問題500点B問題500点の配点で成績が悪くなるタイプ(穴があるとか、長時間のテストで疲れるとか)である

 

この分析が正しい場合、②を改善して内部生と同等になったとして、

・第2回志望校判定SOでは、総合偏差値63程度

・9月からの合格力判定SOでは、③の要因もなくなるので、総合偏差値65程度

になるという希望的観測をもってみました。

 

  志望校判定

 

最難関は20~30%、それ以外の難関は40~70%でした。

念のため記しておきますが、実際は0%に限りなく近くても20%の表示になります。

サピックスの合格力判定資料によると、この偏差値だと、実際の最難関合格可能性は0~20%程度となりそうです。

 

前回の判定では、最難関以外はすべて80%(上限)だったので、完全に異なる世界観ですね。

今後も今回のような水準であれば、最難関は撤退ということになるかもしれません。

いろいろと見つめ直すいい機会をもらったと考えたいところです。

 

  30年前との比較

 

30年前のサピックスの同タイプの模試と平均点を比べると、

・理科は、Aタイプ34点→51点、Bタイプ21点→55点

・社会は、Bタイプ29点→48点

と、大幅に上昇しています。

 

 

30年前は、実力を適正にはかるのに相応しくない難易度だったということですね。

平均点が著しく低い理社のB問題で高得点を取れば、総合の成績が普段よりも良くなってしまいましたから。

あくまでA・Bどちらに適性があるかを測るテストという性格だと認識していました。

 

しかし、B問題の平均点が異常に低くはなかったので、このA+Bの結果は適正なものとして厳粛に受け止めなければならないと思います。

サピックス模試の進化をここにみました。