この記事を読みました。

気になったのは、最難関大学の定義。

以下のように定義しています。

 

・国立 東京大学・京都大学・一橋大学・大阪大学・国際教養大学

・私立大 早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・国際基督教大学

 

東工大や旧帝大医学部医学科が入っていないとか、国立と私立を同列で扱うのかなど、ツッコミどころ満載な定義だと思います。

しかし、ここで注目したいのは、国際教養大学と国際基督教大学が入っていることです。

 

調べてみると、この両大学は、たしかにここでラインナップしている他の大学と大差ない偏差値のようです。

※ただし、入試科目数が少なかったり、教科の枠を超えた問題であったりするようなので、単純に偏差値で難易度を比較できないとも言えます。

共通の特色としては、国際性を打ち出している点、定員が少ない点があるようです。

 

そういえば、中学受験でも、同じような特色のある学校が昨今人気です。

国際性を打ち出し、複数回入試や共学化によって募集人数を減らして偏差値を上げる新興校がよく話題になります。

こういった新興中学校の手法は、漠然と時代の流れかなと考えていました。

実際は、国際教養大学と国際基督教大学の人気が高くなっていることが大きく影響しているのかもしれませんね。