長い夏休みも終わり、
うちの子どもたちも学校が始まりました。
今年の夏休みは
通年の夏休みに比べ、とても濃~い夏休みでした。
子どもたちのチャレンジ!!
+
その準備や送り出し
を中心として、その他のさまざまな予定をこなしました。
でも、その前に
本当に本当に暑い夏休みだったな〜という感想。。。
この感想が一番多くありそうですね。
私は、この夏休みを振り返ると
本当に
よくご飯を作ったな〜
そして
その後の洗い物もよくしたな〜
子どもたちも大きくなるにつれて食べる量も多くなりますし
3食のバランスや量、好みなど 自分なりによく考えてやったな〜と思っています
↑
この「自分なりに」が大切です^^
他にも!
大掛かりな断捨離をしたり、掃除もしました。
今まで見て見ぬ振りをしたところにも、
なぜか今年は果敢に挑む自分がいて^-^
これもよくやったな、私!!のひとつです
子どもたちのチャレンジもあったので
それにいい意味で引っ張ってもらい、自分の行動力もアップしたのかもしれません。
子どもたちにも夏休みの感想を聞いたら
勉強かな
自分なりに机に向かう時間を増やした!!
とか
短期留学して、異文化おもしろかった!
など、
即答で返ってきました。
私の先ほどの感想を聞いた子どもたちは
あ、そうかも!!
気づくと ママはいつキッチンにいた気がする!
ママがいない時も
準備しておいてくれたものをレンジでチンして食べていたかも^^
などと言ってくれました。
嬉しい!!
でも 今回、子どもたちのそういった言葉がなくても
私は、自分なりに 本当にそう感じて、感慨深くなっていたので
夏休みの自分、よし!!
と自分に合格点をあげました^^
我が家では、学期が終わった日や長い休みの最後に
恒例で
○学期、お疲れさま〜、乾杯🥂
などのようなことをします。
でも、何をやってよかった!とか、褒め合うなどはしていなかったので
感想を言い合ってみたりして、
今年の夏休みは、花丸💮!!
前向きな気持ちで次に進めるね^^
そんな感じになりました。
自分で自分の良かった点を見つけて、それを自分で讃えるって、
結構いいな〜と思いました。
人に認めてもらおうと思ったり、承認欲求を強めてしまうと
そうではなかった時に、ものすごく落ち込んでしまう気がするんです。
自分で自分を認める、褒めるってことが
こんなにいい気持ちになるものなんだなと再確認しました。
自分の夏休みを振り返ってみる♪
学校が始まったお子さんを持つ方などは特に
お疲れが出たり、やっと夏休みが終わった〜^^などと思っていらっしゃると思います
まずは自分で自分を褒めること!!
なんだかんだあっても、やっぱりよくやってるよ♪
って自分に言ってみる✨
本当にオススメします♪
自己肯定感upしま〜す^^