都内は雪雪が降っています。

 

あたたかくなったな〜と思ったら、今日の雪・・・

 

気温差が激しいですが

 

体調を崩されていませんか?

 

 

年度末、卒業や引っ越し、移動などなど

 

小さいお子さんから大人まで

 

この季節は本当に変化の大きいときです。

 

 

 

春は あたたかくなって、心地よくなりますが

 

悩み・不安・心配事なども出てきやすい季節です。

 

 

 

それに気づいたら、長引かせないように

 

ぱぱっと手放したいですよね!!

 

 

 

悩みに集中させないように、動くことって大切です。

 

 

忙しく行動することによって、

 

その悩みなどに焦点を合わる時間が減って、

 

『あれ?最近あのこと、考えてないな〜♪』

 

ってなったら、もう最高ですよね。

 

 

 

 

では、どうしていったら良いかビックリマーク

 

 

       悩みに気づく

 

          ↓

 

         手放す

 

          ↓

 

      忙しく行動する

 

という流れでいってください。

 

 

 

手放す方法

 

具体的に 不安なこと、心配事を紙に書きます。

 

誰に見せるものでもないので、思い切り書きましょう^^

 

 

それを書いたら

 

・破る

・シュレッダーにかける

・燃やす

 

など してみましょう。

 

それができたら

 

目を閉じて、深呼吸して 

 

『これで私は大丈夫!』と思ってください音譜

 

 

 

行動・忙しくする

 

 

お掃除や片付けなど、いつも手が回らない場所もしてみる

 

とか

 

副業をしてみる、起業してみる

 

趣味を趣味以上のレベルにしてしまう・・・

 

など、

 

楽しく忙しく、無心になれる何かをしてみるといいです。

 

私は雑巾掛けをしたり、毎朝している玄関・トイレ掃除を

 

もう一度したり、お風呂掃除をします。

 

気分がスッキリするし、キレイになるし、いいですよ^^

 

 

 

 

 

ポイントは、長い時間 溜め込まないということです。

 

そして、悩みを持つということを癖づけないように

 

してください。

 

 

心配事の7割が、実は取り越し苦労!ということを

 

聞いたことがありますか?

 

残りの3割も、

 

そのことをずっと心配していることからの

 

自らの引き寄せが原因・・ということもあるのだそうです。

 

 

100%真実かどうかはわかりませんが、

 

このことからわかるのは

 

まだ起きていない事柄を心配するというのは

 

本当にもったいないこと!ということです。

 

 

その同じ時間を

 

楽しいことに、リラックスすることの方に

 

使いたいですよねニコニコ

 

 

とはいっても

 

心配事や悩みが出てきてしまいます。

 

 

そんな時は、上記のように

 

『悩みを書いて、手放して、行動する!』

 

をしてみてください。

 

 

 

そして、

 

頭の片隅に、取り越し苦労や引き寄せの話を置いておいて

 

時折、『そうだった、そうだった〜』と思い出して

 

おいしいお茶を飲んだり、

 

リラックスした時間を過ごしてみてください。

 

 

 

4月からの新年度を、

 

スッキリした気持ちでスタートできますように。

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。