〜悪口を言わない〜

 

 

気づかないうちに、

 

 

他の人や状況の悪口を言っていませんか。

 

 

人に直接言っていないんだから、いいだろう・・・と思い、

 

 

好き勝手に言っていると、

 

 

自分に本当に悪影響があるんです。

 

 

 

Q:自分で発したコトバは、誰が一番聞いていますか?

    誰が一番よく聞こえていますか?            

   

 

    ↓

 

 

A:自分です。

 

 

 

そうなんです。

 

 

自分が自分のコトバを浴びているんですビックリマーク

 

 

 

人の悪口を言っているんですが、

 

 

聞こえているのは自分なので、

 

 

言われているのと同じか、

 

 

それ以上の威力を持って

 

 

その悪いコトバを自分に浴びせているんです。

 

 

こわいです!!

 

 

悪口習慣って、嫌な話ですが、身についてしまっています。

 

 

 

その人の性格とか容姿の悪口は

 

 

わかりやすくストップできるのですが

 

 

カフェのレジで待っているときに、

 

 

もたもたしているお客さんがいて

 

 

『おそいな〜』なんて小さくつぶやいてしまう。。。

 

 

というような 状況への悪口は、

 

 

言ってしまってハッと気づいたり、

 

 

気づかなかったりもします。。。

     

 

 

本当に気づかないうちに、口にしているんです。

 

 

びっくりです汗

 

 

 

これを意識して、やめようとしてください。

 

 

 

言ってしまった時、私は

 

 

『な〜んてね』、『うっそ〜』とか言っています。

 

(ささやいています)

 

 

 

言っている最中に気づいた時は、

 

 

 

『おそ〜くはない

 

 

『かっこわる〜くないです

 

 

 

と否定したりして、なかったことにしています。

 

 

 

これを都度やっていると、

 

 

だんだん悪口というもの、そのものが違和感になってきて、

 

 

言う数が減ってきます。

 

 

楽しくやってみてくださいニコニコ

 

 

 

これを習慣化すると、

 

 

人の悪口を言っている人の近くにいるのが

 

 

居心地悪くなります。

 

 

そういう人や環境も居心地悪くなると思います。

 

 

 

プラスの面をみるのが上手くなったり、

 

 

だんだん自分の悪口も言わないようになってきますキラキラ

 

 

 

かくいう私も、

 

 

まだまだ つい言ってしまうときがあります。

 

 

言ってしまう・・と気づいているので、

 

 

とりあえず よしとして、

 

 

否定したり、言い換えたりしています。

 

 

悪口をよく言っている人のオーラってありませんか?

 

 

私はオーラは見えませんが、

 

 

そういう人ってどんよりした空気をまとっていて、

 

 

仲良くしたいって思えませんよね。

 

 

 

反面教師になってしまいますが

 

 

そうなりたくないです。

 

 

 

自分に集中している、自分主導であることが大切なので

 

 

悪口は大敵です。

 

 

 

 

楽しく意識してみてください音譜

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。