〜断捨離〜
年の瀬、おウチのお掃除をされますよね。
年末でなくても、
不要なものを手放し、
スッキリした気持ちの良い状態を保つことは
本当に大切です
でも、
これって耳にタコができるくらい聞いてきたお話ですよね。
知っている話なので、ついスルーしてしまい、
後ですればいいだろう・・・と 後回しの常連事項。。。
かく言う私も、なかなかモノを捨てられず、
これは後で使うだろう・・・
まだ使えるよね・・・ などと
使わないものを、
結局ずっと溜め込んでしまうタイプでした。
『一応。。。念のため。。。』という
変な心配性?!で、
大切に?!取って置いていました
でも、
思い立ったら
『ドバ〜っ』と手放し作業をする時もあるんです。
いきなり夜中などに。
ご経験、ありますか?
断捨離習慣をつけていると
本当にお部屋の空気が変わります。
リビングにいる時、
玄関からのいい流れを感じることもあるくらいです。
これは、決して大袈裟ではありません。
本当に居心地がいいんです
1箇所をきれいにすると その状態の良さから、
他の部分の状態も気になり出すんです!
いい相乗効果ですよね
私は、プリントや書類の整理整頓が大の苦手で、
捨てるタイミングがよくわからず、
しばらく取っておいていました。
紙類や布類の古いもの、
使っていないモノを溜め込むのは良くないです。
新聞、雑誌、ノート、本、資料類、手紙類、タオル、洋服、下着など
使っていなかったり、古くなったものは
こまめに手放しましょう。
バッグやお財布の中身もです。
使っていないカード類、
不要なレシート類なども整理すると全然違います♬
こまめに!がキーワードです。
ちょこちょこっと、
気付いた、目に入ったところから!です。
一気にしてしまおうとすると 息が切れてしまうので、
目についたところを ささっとしてしまう!ということを
毎日、週単位などでやっていくと、本当にスッキリします。
ちなみに、
昨日私がしたのは、キッチンの調理器具の断捨離です。
実は昨日の午前中、
買い物中に とてもステキな調理器具のセットを見かけ、
それを使いたくなり、
キッチンの調理器具を中心とした断捨離をしました!
長〜く使っていた調理器具。
わかっていながら、なかなか手放せず・・の状態でした。
本当に良いきっかけでした
このようなきっかけもどんどん利用するといいですよね。
気分良く、晩御飯を作れました^^
この断捨離習慣がついてきて 空気の流れが変わってからは、
家の観葉植物の状態も良くなったんです
葉の量が多くなり、どことなく生き生きして見えます。
私はいつも『ありがとう』と言って、
捨てたり 手放したりしています。
今までの感謝を伝えて、手放します。
そうすると、新しいモノとの出会いもある気がして♬
これは家族みんなでしていることです。
上記のことを すぐに習慣化できたわけではありません。
少しずつ無理なく自分のペースでしました。
それでいいんです!!
少しでも意識を向けられたことがすごいことなんです。
特に断捨離が苦手な方は、
少しずつできてくると 本当に気分が上がると思います
気分が上がることが続くと、
それは自己肯定感にも繋がります♬
できたことへの自信!
きれいでスッキリした状態で気分がいい!
お家や持ち物をいい状態に保って、
エネルギーや癒しなど、
私たちをよりよい状態に上げてもらいましょう^^/
最後までお読みいただき、ありがとうございます。