こんばんは。


我が社でも今年度から育休復帰したママさん社員がチラホラと。




「復帰したばかりってほんっと大変だよねー〜

どうか無理せずにーーー」と心の中でエールを送っています。←

(コミュ障なのでしゃべりかけられないにっこり)




子が小さい頃は朝4時半に起きて夕食準備まで終わらせてから出社してたなぁ(遠い目)



雨の日も風の日も雪の日も、自転車に乗せて保育園送迎してたなぁ(遠い目)



小学生ワーママになって一番楽になったのは送迎がいらなくなることでしょうニコニコ



そんなワーママ(フルタイム在宅勤務なしフル出社小学生2人)の毎朝ルーティンはこんな感じです。




朝ルーティン

6:00  夫起床

   神なので乾燥機から出した洗濯物をたたみ、

   朝食とお弁当作りをしてくれている

6:30  わたし起床

         洗顔、スキンケア、メイク

   顔にパックを貼りながら学童の連絡帳書く

   メイクは5分でちゃちゃっと

6:45   こどもたち起床

   母に似ず寝起きがいいので自然とお目覚め

6:50   みんなで朝食

7:15     わたし皿洗い 着替え 水筒用意

    夫、こども 身支度

7:30     夫、わたし 家を出る

7:55    アレクサ「登校5分前だよ」と喋る

    スイッチボットが電気を消す

8:00    アレクサ「登校時間だよ」と喋る

    こどもたち 家を出る

    GPSで通知が来る

8:30      始業



未就学児の時と違ってこどもの身支度のお世話が不要になったので、家を出る1時間前に起きれば間に合ってしまうという素晴らしさ。




そして、始業時間の関係で、どうしても親が先に家を出ることになってしまうのですが、文明の利器が大活躍してくれています。



  アレクサ

Alexaに登校5分前と登校時間に、定型アクションを設定して喋ってもらっています。



ボーッとしてて登校時間を忘れることのないように5分前と登校時間の2回設定






なんとなく買ってみたけど、こんなに使えるとは思っていなかった、、、!!



  Switch bot

さらにリビングの照明をSwitch botにしているので、アレクサと連携して、定型アクションで登校5分前に電気が消える設定にしています。








これで、電気を消し忘れる心配なし。



このSwitchbotの照明が優れもので、照明をハブにして、家のなかのいろいろな家電をアレクサと連携させることができます。



エアコンも連携させてるので、夏になったらエアコンの自動オフも設定する予定ニヤリ



消し忘れた場合も、外出先からスマホでオンオフもできます。


  GPS

いまや小学生の必須アイテム(!?)ですね。


GPSがあれば学校に着いたことも確認できるのでさらに安心。


我が家はあんしんウォッチャーを利用しています。





という感じで、現代社会の素敵アイテムに頼りつつ、なんとかフル出社ワーママしております真顔



これ、ルンバ、ドラム型洗濯乾燥機、食洗機に次ぐ、シン・ワーママ三種の神器ではないでしょうか爆笑



本音を言えばゆっくり朝「いってらっしゃい」と見送れるのが理想ですが





いろんな物や制度をうまく活用しながら乗り切って行きたいと思います物申す