川崎市中原区 たむらクリニック

川崎市中原区 たむらクリニック

川崎市中原区のたむらクリニック。かかりつけ医として生活習慣病(高血圧、脂質異常症、痛風など)の診察を行っております。健康診断結果の相談など▼「痛風外来」には特に力を入れています▼その他、予防医療の相談も随時受け付けております。お気軽にご相談ください。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは♪

たむらクリニック オーソモレキュラー栄養医学研究所 認定ONPの祐妃です。みなさまいかがお過ごしですか?

 

今回も、栄養療法で有名な姫野友美先生の「美しくなりたければ食べなさい」という本の中から、

<太らない1日の食事の食べ方>についてご紹介いたします♪

 

さて、食事は「何を、いつ食べるか」が大切です。姫野先生の1日の食事を見てみましょう。

 

① 朝ごはんはできれば糖質抜き!

ご飯やパンを朝に食べると、血糖値が上がりやすく、午前中、低血糖になって眠くなります。肥満ホルモンも増えて太りやすくもなりますから、朝は糖質抜きで!

→○ゆで卵・無糖ヨーグルト・チーズ・糖質ゼロのハムでハムエッグ・ツナサラダ

 

② お昼が遅くなりそうなときは、ナッツで小腹対策!

ナッツにはビタミンやミネラルが豊富。不飽和脂肪酸で脳の働きをスムーズに♪

 

③ 「ご飯」を食べるならお昼ご飯で!

お昼は、肉系や魚系のおかず・サラダ・漬物・雑穀米・果物を少し。できれば手作りで!

ご飯を食べても、朝と違ってインスリン分泌が少なくてすみ、低血糖を起こしにくい!

 

④ 夕方のおやつは乳製品、チーズ・牛乳などで小腹対策!

骨は寝ている間につくられるので、カルシウムを含む食品は夕方に!

 

⑤ 夕食はタンパク質メインで!

夜にこそ、肉や魚をしっかり食べる。私たちの体は眠っている間に、肌のコラーゲンや筋肉や免疫細胞をつくるため、材料となるタンパク質は、夕食で!

 

⑥ 夜食は納豆!(オクラ・なめこを混ぜればなお良し!)

ネバネバ食材で免疫力をアップ!

 

姫野先生はなんと1日5回食べていました。そうなんです。こうすると、インスリン分泌の働きに負担をかけないため、太りにくくなるそうです!参考になりましたね。

 

次回は、<運動する時間がないときは?!>についてご紹介いたします♪

 

こんにちは♪

たむらクリニック オーソモレキュラー栄養医学研究所 認定ONPの祐妃です。みなさまいかがお過ごしですか?

 

今回も、栄養療法で有名な姫野友美先生の「美しくなりたければ食べなさい」という本の中から、<お酒の飲み方パートⅡ。おつまみと疲れの関係!>についてご紹介いたします♪

 

前回は"お酒を飲む時には糖質を含まない蒸留酒を選びましょう♪"とお話ししました。

 

Q .では、お酒と一緒に食べるおつまみは何を選べば良いでしょうか?

 

A .選び方のコツは甘い味付けのメニューを避けること。

せっかく糖質オフのお酒を飲んでいるのに、肉じゃが・照り焼きなどの

メニューでは糖質が多くなってしまいます。

 

×魚の照り焼き→○魚の塩焼き (タレにお砂糖!)

×タレの焼き鳥→○塩の焼き鳥 (タレにお砂糖!)

×コロッケ・串揚げ→△唐揚げ→○素揚げ (衣がパン粉・小麦粉で糖質!)

×フライドポテト (そもそもじゃがいもは糖質!)

×肉じゃが→○ぶり大根 (じゃがいもは糖質!)

○海鮮サラダ・手羽先の塩揚げ・ローストビーフ (タンパク質が豊富♪)

 

ちなみに、お酒はエンプティカロリー(空虚なカロリー!)と呼ばれ、すぐにエネルギーとして使われます。しかし、その中身はあまり栄養素が含まれていない上、体がアルコールを代謝するときにビタミンB群などの栄養素が消費されてしまうため、心と体に疲労感が残りやすくなります。

 

つい飲みすぎた翌日に、二日酔いではないのに疲れが抜けないときは、栄養素がアルコール代謝に使われて、栄養不足に体がなっているのが原因です。

 

そうならないためにも、おつまみにはビタミンB群を豊富に含む、肉や魚のメニューを選ぶと、“疲れるお酒”にならずにすみます♪

 

 

次回は、<1日の食事の食べ方>についてご紹介いたします♪

 

高校三年生の息子、改めて話があるというので聞いてみる。神妙な面持ちで「大学は文系に行こうと思っている」とのこと。どうやら親が医師の場合には、担任の先生から医学部を受けなくていいのかと尋ねられるらしい。もとよりリベラルな子育てをしてきたつもりだし、小学校の頃から算数が苦手な(笑)息子だったので、医学部受験するとは思ってなかった▼さてさて、これで親のアドバイスも不要と思ったが、どんな進路を志望しているのかを尋ねてみた。最近の大学はカタカナ名の学科が沢山あり、なんともわかりにくいが、人権問題に関心があって、国際社会における人権侵害を救済する手段・メディアの課題を学びたい・・・と。おぉ、算数はできなかったけれど、いつの間にか高校生、ずいぶん成長したものだと嬉しく思った▼息子が小学生のころ、一緒に憲法集会に行ったことを思い出す。「差別にNo!」とシュプレヒコールをあげたときに、隣の息子は「キャベツにNo!」と叫んでいたことを、ほほえましく思い出した。その後も保険医協会でメディア危機の勉強会に一緒に行ったな。いい機会なので、息子の受験準備につきあうことにした。私が苦手だった世界史を息子に尋ねながら、読みはじめた▼職業は違っても、人が人らしく生きていける社会をともに造っていければ、と祈り願った。(Y・T)