はじめての歌舞伎!byたむお -3ページ目

はじめての歌舞伎!byたむお

  ◆「興味はあるけどみたことない」、「何回かは観たことあるけど」
  という人のための歌舞伎案内のページです。
  観劇日記や歌舞伎の情報のまとめの他に
  グルメ、国内観光、温泉情報などもあります。

みなさまご無沙汰しております。

たむおです。覚えてますか?

 

先日行ってきました、新しくなった南座

 

 

顔見世ですのでまねき、竹馬。

 

 

口上

 

 

ちなみに南座に向かう途中はこんな感じ。

 

 

京阪電車、祇園四条駅

 

「高麗屋!」

 

階段を上がって、

 

入り口です。

 

南座の新しくなったところを勝手に紹介レポート。

 

上の階への移動にエレベーター

 

喫煙室。

 

トイレも綺麗になってました。

(さすがに写真はナシね)

個室の数とかはあまり変わってないのかな。

 

いよいよ幕が開きまして、

 

もう、うっかり「金太郎ちゃん」なんて言えない。。。

連獅子、立派でした。

 

芝居レポートまでは書く時間がないんで割愛。

左團次さんの「毛抜」は良かったなぁ。

ナイスセクハラ&ナイス名探偵でした。

 

で、幕間には

喫茶で「虎屋」さんも利用できます。

 

 

 

そして、皆さん気になる(?)歌舞伎シャウト

 

 

です。

 

 

画面の表示にあわせて、

「高麗屋!」

と大向こうをかけられるんですね。

 

 

〜ひとりごとですが〜

 

歌舞伎シャウトする気まんまんでいったんですけど、

この設置場所がっすね。。。

 

さすがに恥ずかしくて掛けられませんわ。。。

 

 

このすぐ斜め後ろに高麗屋さんの受付があるんですよ。

その後ろにも松嶋屋さん、成駒屋さん、と続きます。

 

後援会の番頭さんとか、役者さんの奥様とかの至近距離で、

間をはずして、すっとんきょうな声で、

「高麗屋!」とか掛けようものなら・・・

 

想像するだけで、「おお恥ずかし(『女暫』風に)

 

〜ひとりごと終わり〜

 

 

 

ご機嫌な「雁のたより」で追い出し

 

それにしても、「髪結三二五郎七 実ハ 浅香与一郎」 という役名、

「髪結32567 実ハ 浅香416」とか考えてしまう。

ポケベル(懐っ)向きの名前やな

 

 

この後、夜の街でも役者さんをチラホラお見受け。

 

また来月も顔見世です。

つまり金欠なんです。

 

 

 

連獅子ならぬ連グマ動画

 

 

 

 

 

 

 

秀山祭の金閣寺で福助さん復帰。

児太郎さんの雪姫。

 

 

 


平成の福助―中村児太郎写真集

 

 


houti581 邦画映画チラシ[ 娘道成寺 ]中村福助 牧瀬里穂

 

 

 

(たむお近況:仕事が忙しくて、ブログはなかなか書けないですが、時間を見つけては歌舞伎を観にいっております。

頻繁に出はないですが、皆様のページも拝見させていただいております。)