ご無沙汰しております。
たむおです。
四国に行く用事があり、
ちょっと寄り道して琴平まで。
琴平駅からのんびり歩いて、
少し坂道を上がります。
こんぴー君も発見。
ということで、芝居がかかっているわけではないですが、
芝居小屋の見学は可能ということだったので、
金丸座に行ってきました。
鳥屋からシャリーンと入りまして・・・
客席、少し傾斜がありますね。
このあたりが、七三のスッポン
地下へ
人力で回転させる廻り舞台の下
狭い小屋なので、臨場感がすごいと思われます。
今年は中村屋、きっと大入りでしょう。
大満足でしたが、
次はやはり芝居を観にきたいです。
ブログ更新ですが、いつもはパソコンからやってたんですが、
今回はタブレットからやってみました。
表示がおかしくなっているとか、見づらいとかありましたらお知らせください。
動画のアップも初めてなんで、表示されないとか、
サイズを変えたほうが良いとかありましたらお願いします。
行ってきました。
歌舞伎のハシゴ。
まずは1日目
歌舞伎座
絶景か〜な
完璧にマゼマゼしてのムルギランチ
澤瀉屋の法界坊
宙乗りもいいですね
浅草が舞台の法界坊を観た次の日に
浅草へ
一幕目の演出で登場した
中村屋!
粋な演出、泣かせるんじゃねーよ!
これは昼の部のお馬さんでは。
最高の芝居小屋
勘太郎くんの牛若丸、
立派におつとめ。
声の調子がいい。
安心、安定の劇場スタッフ陣。
キムラさんも絶好調。
いつもありがとうございます。
いつか座談会も行ってみたい。
舞台と客席との距離が近くて、
ダイレクトに伝わってくるのが凄い。
七段目、
平右衛門とお軽のじゃらじゃら具合がなんとも最高で、
ここから勘平さんのことを知らされての絶望が強調され、
そこから大星の深謀遠慮の中に見られる思いやり引き立って、
重厚にクライマックスに向かっていく忠臣蔵でした。
チャリ場好きとしては、見立てがなかったのが残念(笑)
今年はもう一回南座に行く予定。