『法隆寺展〜祈りとかたち』東京芸術大学美術館 | はじめての歌舞伎!byたむお

はじめての歌舞伎!byたむお

  ◆「興味はあるけどみたことない」、「何回かは観たことあるけど」
  という人のための歌舞伎案内のページです。
  観劇日記や歌舞伎の情報のまとめの他に
  グルメ、国内観光、温泉情報などもあります。

月曜日に国立劇場小劇場で文楽、
明治座で歌舞伎と続けて観劇して次の日のこと。

いつもは日曜に歌舞伎を観て、月曜の昼をぶらぶらするという
東京遠征が多いのですが、今回は二泊なので、火曜日の昼がフリーです。

月曜日は美術館が休みのパターンが多いので、
なかなか行けないんですが、火曜日でしたので大丈夫。

行ってきました。

向かう途中になにやら丸いお方を発見。

「今日は暑いニャー」


初めて入る東京芸大、ドキドキ。





さすがのオシャレっぷり。

東京芸大の美術館とあって、
トイレまでオシャレ、芸術的でした(笑)。

とりあえずのお目当ては、吉祥天&毘沙門天さん。(参考
そして四天王(亀井六郎とか駿河次郎ではない)。



この動画にある、聖徳太子さんの二歳像の表情がすごかったです。(参考

四天王の広目天、多聞天さん、
大向こうを掛けたくなるほど歌舞伎のポーズですよね。(参考
足で邪鬼を踏みつけ、千里眼で遠くを見通し、
関節、手首の曲がり方とかかっこ良すぎる。

持国天、増長天はなかったです。(参考

スペースが十分で、人も少なかったので、
お寺で拝観するのとは違って、
仏像を横からとか後ろから観れるのが嬉しいですね。