木挽町広場でお買い物(ほぼ自分用) | はじめての歌舞伎!byたむお

はじめての歌舞伎!byたむお

  ◆「興味はあるけどみたことない」、「何回かは観たことあるけど」
  という人のための歌舞伎案内のページです。
  観劇日記や歌舞伎の情報のまとめの他に
  グルメ、国内観光、温泉情報などもあります。

木挽町広場です。


熊本より営業部長

くまモン登場だモ~ン。

さまざまな歌舞伎のキャラクターの中から、
なぜ『楼門五三桐』石川五右衛門をチョイスしたのか?

たむおなりに推理してみました。

ええと。

・・・・・・

もしかして、

「くまモン」と「ごえモン

ダジャレ?




おみやげ、ドーナツ棒。袋もかわいい。

さてクイズです。
五右衛門の着ている網襦袢(くまモンが着ると、どてらに見える?)
背中には紋が入っています。どんな模様でしょう?
答えは記事の最後に。



つづいては、白金かりんとう。
サンリオが攻めの姿勢をみせます。


試食しました。
お茶請けにも、酒のツマミにもなりそう。
『女暫』ですかね。


こちらは八重垣姫でしょうか。
まだ、食べてないっす。



揚巻ソフトが桜の時期に特別バージョン。

しかし、肌寒いくらいの気温だったので、
観劇中にトイレに行きたくなってもマズいと断念しました。
また来年会いましょう。


木挽町広場の自動販売機、定式幕ラッピングなんですね。
今まで気づかなかった。

定式幕といえば~。


ついにゲット~。
いろいろアレ(表現自粛)に似てるとか気になる方もいらっしゃるでしょうが、
美しい蝶になりますから(自粛意味なし)

幕間に定式幕を見ながらエクレール・カブキ、いただきました。
柚子の風味がアクセント。


ランチパック「豆大福風」も気になりましたが、
隣に本物の「豆大福」が売ってました。
この豆大福、『Minaettaのスローライフ』のminaettaさんが
オススメしていた、と思い出し即購入。


帰りの新幹線でいただきました。

かなりウマい。毎月食べたい。
豆のほろ苦さとボソッとした食感が、
あん(粒あんです)の甘さと餅のやわらかさといいバランス。
いい仕事してるじゃねえか、豆!(誰やねん)

minaettaさん、ありがとうございました。



クイズの答え

くまモンの「紋」は


くまモンの顔の紋、つまり、

くまモン紋くまもんもん


でした。